1時間目 1~6年
2019年11月17日 09時14分1年生は、これから国語の学習が始まります。
2年1組は、国語で音読をしていました。
2年2組は、これから国語の学習が始まります。
3年生は、重さの学習の続きで練習問題を解いていました。
4年生は、これから漢字テストです。
5年生は、国語で「大造じいさんとガン」という単元の学習でした。
6年生は、百人一首の学習です。楽しそうです。
1年生は、これから国語の学習が始まります。
2年1組は、国語で音読をしていました。
2年2組は、これから国語の学習が始まります。
3年生は、重さの学習の続きで練習問題を解いていました。
4年生は、これから漢字テストです。
5年生は、国語で「大造じいさんとガン」という単元の学習でした。
6年生は、百人一首の学習です。楽しそうです。
午後2時から新学習指導要領実施に向けた学力向上実践発表会が行われました。3年生と5年生の外国語活動の授業を公開しました。
3年生
5年生
全体会
西部教育事務所や町教育委員会の方々に大変お世話になりました。
1年生は、国語で漢字練習をしていました。1年生もついに漢字をたくさん習う時がきましたね。
2年生は、かけ算九九の6の段の学習をしていました。
これから、福島小学校のために力を発揮するキャラクターを紹介します。6年生の原画をもとに保護者の三木さんの協力で作成しました。
名前は、ほとんど決まっていません。これから、児童に考えてもらいます。
※福ちゃんとヤーク・ダーツくんだけは決まっています。
今朝は、朝の活動が「クラスの時間」でした。健康観察をしたり、歌を歌ったり、朝の会をしたりクラスによって取り組む順番が違っていました。
1の1 これから朝の会です。欠席者の確認をしていました。
2の1 これから朝の会です。
2の2 歌の時間です。
3の1 朝の会です。
4の1 歌の時間です。
5の1 これから朝の会です。
6の1 委員会の仕事の確認です。
キャラクター1は「福ちゃん」です。福ちゃんは、福島小学校の児童の幸せのためにいろいろと気をつかってくれます。何才に見えますか。
11月28日(木)、午後1時55分から本校体育館で人形劇が行われます。3,4年生も出演します。
保護者の観覧も可能です。詳しくは、学校から案内をご覧になってください。
5年生は、国語で新出漢字の練習をしていました。
6年生は、国語で聞き取りのテストです。隣の教室には、家庭科で制作したバッグや個人アルバムが展示してありました。
はなびら一つ一つに児童の言葉が書いてあります。
2年2組では、図工で「すてきなものいっぱい」というテーマで作品を制作していました。どの作品もカラフルですね。
4年生は、算数でプリントを使った学習でした。習ったことが身についているか確かめることは大切ですね。廊下には、笹森神社周辺の風景の絵が掲示してありました。17日(日)の授業参観の時にご鑑賞ください。
新しいキャラクターです。前回紹介しました「福ちゃんとその仲間たち」に続いて5つ目のキャラクターです。6年生の浅香さんが考案したものです。保護者の三木さんに手を加えていただきました。
このキャラクターについて説明します。名前は「ヤーク・ダーツ」です。ヤクダーツ君と呼んでほしいです。ベルトには役立つの「役」の字、胸にはYAKUDATUの「YD」があります。福島小の誰か(児童?、保護者?、職員?)が変身しています。ですから、年齢も性別もわかりません。そして、困っている人を助けたり、人に気づかれずにそっといいことをしたりします。
福島小の誰もがヤクダーツ君になれます。児童も職員も保護者も世のため人のために活躍できる人になれるといいですね。