日誌

情報教育(4年生)

2020年6月26日 10時18分

 情報教育支援員の桐生先生の指導による情報教育です。今回のテーマは社会科で、群馬県の自然や観光、農業や工芸品など、自分の興味のあるものをインターネットで調べてまとめました。





青少年赤十字登録式

2020年6月25日 09時33分

 図書券贈呈式に続いて、青少年赤十字登録式を行いました。
 初めに児童会役員から赤十字についての説明があり、次に1年生へ赤十字バッチを授与しました。児童会役員を中心に全員で「ちかいの言葉」を復唱したあと、挨拶運動や縦割り清掃など校内の活動をしっかりやりましょうという話がありました。








「富岡ライオンズ文庫」贈呈式

2020年6月25日 09時14分

 今日の朝の活動は、「富岡ライオンズ文庫」図書券贈呈式を行いました。富岡ライオンズクラブの3名の方がお越しになり、1年生と6年生を対象に式典を行いました。
 50周年記念事業での「富岡ライオンズ文庫」創設にあたり、10万円分の図書券を寄贈してくださいました。ありがたく頂戴し、子どもたちが読みたいと思う本の購入に充てさせていただきます。ありがとうございました。






図書だよりNo4

2020年6月24日 11時20分

 図書だよりNo.4をアップしました。ぜひご覧ください。
                                
                                       R2 としょだより4号.pdf

百科事典の使い方(3・4年生)

2020年6月24日 11時00分

 3年生と4年生では、百科事典の使い方の学習をしました。
まず、国語辞典の使い方を振り返り、百科事典との役割の違いを学びました。次に、ハテナシート(ワークシート)の問いを百科事典で調べました。問いの中の言葉を別の言葉に言い換えたり、正しい名前を考えたりしながら、百科事典で調べて答えを導き出していました。







「緑の少年団」活動紹介

2020年6月23日 12時49分

 今日のお昼の放送で、栽培委員会の委員長・副委員長が「緑の少年団」の活動紹介をしました。
 緑を愛し、緑を育てることの大切さや、緑と触れ会うことで広い心が持て、自然を愛することで豊かな人間になれるという話がありました。緑に関心を持ち、協調性や奉仕の気持ちを持った人になってほしいと思います。


新縦割り班清掃ミーティング

2020年6月22日 13時40分

 福島小学校では、全校児童163人を各学年約2名ずつ16班に分けて縦割り班を作り、給食後に清掃活動を行います。今回は、新縦割り班清掃ミーティングを行いました。
 初めに6年生が各教室へ出向き、掃除の仕方を説明しました。その後、各班の掃除場所に集まって顔合わせを行い、掃除道具等の確認をしました。6年生はしっかりと班をまとめ、下級生はきちんと話を聞いていました。
 異学年交流による活動が始まるのは楽しみですね。







「こんな本はいかが No2」新聞

2020年6月20日 12時37分

 図書部から「こんな本はいかが?No2」新聞を発行しました。3名の人が、自分のおすすめの本を紹介しています。とても興味深い本です。どうぞご覧ください。
  
                             こんな本はいかが?No2.pdf

第2回PTA本部役員会議

2020年6月19日 08時37分

 今回の主な議題は、今年度のPTA活動や学校行事について、延期や中止、縮小となってしまった行事や、現在、実施内容を検討中の行事についての意見交換を行いました。今後のコロナの状況が読めず、なかなか結論はまとまりせんが、「子どもたちの思いを大切にしてほしい」という意見をいただきました。



第1回PTA安全委員会

2020年6月19日 08時36分

 第1回の今回は、委員長・副委員長の選出から始まり、「子ども避難協力の家」選定・依頼の手順や、朝の通学路の旗振り当番の計画表の作成等についての確認が行われました。
 PTA安全委員の皆様には、福島小学校の子どもたちが地域内で安全・安心に過ごせるように、中心となって活動していただいております。