学年懇談会
2020年7月29日 10時08分 昨日19時から、学年懇談会を開催しました。
各学年ごとに教室に分かれて、学年委員や担任、保護者の方々の自己紹介を行い、続いて1学期の通知表や夏休みの過ごし方、運動会や旅行について担任から説明がありました。
また、休校中から現在に至るまでの家庭での子どもの様子や学校での様子について、意見交換を行いました。
たくさんの意見が出され、とても有意義な時間でした。
昨日19時から、学年懇談会を開催しました。
各学年ごとに教室に分かれて、学年委員や担任、保護者の方々の自己紹介を行い、続いて1学期の通知表や夏休みの過ごし方、運動会や旅行について担任から説明がありました。
また、休校中から現在に至るまでの家庭での子どもの様子や学校での様子について、意見交換を行いました。
たくさんの意見が出され、とても有意義な時間でした。
本時のめあては、児童センターができるまでの政治の働きについて学ぼうです。
市民から市役所への働きかけから始まり、市役所から市議会への予算案や計画案の提出、市議会での賛否の議決など、政治の仕組みとその流れについて学んでいました。
作品のテーマは、「まだ見ぬ世界」です。
画用紙に1枚の写真を貼り、その写真からイメージできる世界を描いて、1枚の絵に仕上げます。自分で選んだ写真からイメージする世界は人それぞれで、明るい色使いの作品もあれば、青く落ち着いた雰囲気の作品もありました。
先週に行った2つの算数の研究授業の授業検討会を行いました。
授業検討の視点は、今まで習ったことの振り返りと本時のめあての立て方、そして、子どもたちが自分の意見を持ち寄って話し合う場面についてです。
2つのグループに分かれて、授業者が授業について振り返りながら説明し、検討の視点について意見交換を行いました。
情報教育支援員の桐生先生による3年生のローマ字入力の学習がありました。キーボード上でアルファベットのキーを探し、ローマ字で文字を入力する練習をしました。
今回は、4年生の研究授業を行いました。
本時のめあて「180度より大きい角度はどのように測ればいいか」について、今まで習ったことを応用して、角度を分割して足したり、円の角度から引いたりして求めていました。
積極的に挙手して黒板の前に出て、交代して説明する姿が見られました。
富岡警察署生活安全課の山田さんをお招きして、6年生を対象に情報モラル教室を開催しました。「おぜのかみさま」(セーフネット標語)を中心に、子どもたちが注意しなければならないことをわかりやすく話してくださいました。
ネットに載せた個人情報や写真から本人や居場所がわかってしまいストーカー被害にあうなど、身近に起こりうる話題に、子どもたちは真剣に聞き入っていました。
今年度の校内研修は算数で進めています。今週から研究授業が始まり、今回は3年生の授業がありました。
今までに習ったことを振り返って、本時の問題に対する「めあて」を立てました。そして問題を個人で考え、次にグループになって意見を出し合い、ボードに書き込んで発表しました。
いろいろな考えを比較する中で、共通点を見つけ、本時の学習の「まとめ」を行いました。
体育館北の花壇では、トマトが実りの時期を迎えています。2年生は、生活科でトマトを育てています。今回は、赤く実ったトマトの観察と収穫、花壇の除草作業を行いました。どの花壇もとてもきれいになりました。