日誌

体育の授業(2年生)

2022年5月16日 15時45分

 2年生は体育の授業でスポーツテストを行っています。
 本時は、長座体前屈と立ち幅跳び挑戦しました。先生の説明をよく聞いて、どの子も真剣に取り組んでいました。









図工の授業(5年生)

2022年5月13日 14時14分

 5年生は図工の授業で、作品の中を「のぞいて見よう」をテーマに、ダンボールの箱に開けた穴(窓)から見える、箱の内部のミニチュアの世界を作成しています。
 ペンで色を塗ったり、カラーセロハンや色紙を使って模様をつけたり、粘土で動物や家具などを作ったりして、飾り付けをしていました。
 どんな作品に仕上がるか、楽しみですね。











富特専門アドバイザー来校

2022年5月12日 16時10分

 県立富岡特別支援学校の専門アドバイザーをお迎えして、児童の様子を観察していただきました。
 全員の児童にとって、福島小学校が「安心・安全で楽しい学校」になるように、いろいろな方々と手を携えて教育活動に取り組んでまいります。



年度始訪問

2022年5月12日 15時47分

 西部教育事務所と甘楽町教育委員会の皆様をお迎えし、年度始訪問を行いました。
 今回は主に①ICTの効果的活用、②業務改善、③先生方の職能成長支援と服務規律確保、④コミュニティスクールの推進等について意見交換を行いました。
 今回の訪問で、説明や指導を受けたことを全教職員で情報共有し、共通理解を図りながら、今後の教育活動に生かしていきたいと思います。



音楽集会(昼活動)

2022年5月11日 13時35分

 今日の昼活動は、音楽集会でした。
 今年度、初めての音楽集会で歌ったのは「校歌」です。音楽主任の先生から、1番から3番までの歌詞の歌い出しの言葉を注意することや、段階的に上がっていく音程を元気よく歌うことなどのアドバイスがありました。
 全校児童の明るい歌声が、体育館中に響き渡りました。









算数の授業(1年生)

2022年5月10日 15時21分

 1年生は5月になって、授業でのタブレット活用が始まっています。
 今日は算数で、ブロックの数をかぞえて入力したり、10にするために必要な数を入力したりしながら、
タブレット上の問題を答えていました。
 子どもたちはタブレットを使い始めてまだ日が浅いですが、先生の説明をよく聞いて、タブレットにどんどん慣れていっている様子が見られました。













郡P連総会

2022年5月9日 16時30分

 甘楽郡小中学校PTA連合会代議員総会が福島小学校の体育館で行われました。
 主催する町の教育長をはじめ、3町村の各小中学校PTA本部役員や校長、教頭、教務主任が出席し、昨年度の事業や会計の報告と、今年度の事業案や予算案の承認が行われました。
 また、総会終了後、家庭教育委員の打合せがありました。











PTA年度始総会

2022年5月9日 15時13分

 PTA年度始総会が行われました。
 初めにPTA会長の挨拶があり、
本部役員の方々の自己紹介がありました。次に校長の挨拶の後、学級担任等の紹介をしました。
 議事では、本部をはじめ、会員、文化、安全、学年の各委員長から今年度の活動計画の説明がありました。また、本部から今年度の予算についての説明もありました。
 新型コロナは未だ収束しませんが、子どもたちのために、PTAが一丸となって、できることをできる範囲で活動していけたらと思います。









理科の授業(6年生)

2022年5月6日 08時49分

 6年生は、理科の授業で植物の成長と栄養について学んでいます。
 本時のめあては、「植物の葉に日光が当たるとデンプンができるか」でした。子どもたちは、日光に当てた葉と当ててない葉を用意し、実験を通して学習していました。