学校生活の様子

ブックトーク

2025年3月11日 16時30分

 図書館コーディネーターの米村先生によるブックトークが行われました。
 米村先生は、子どもの頃に読んで感銘を受けた本を、ご自身の年代ごとにわかりやすくお話してくれました。思い出に残っている本や、図書館の仕事に就くきっかけになった本などの紹介を、子どもたちは興味津々に聞いていました。

DSCN0151

DSCN01564

DSCN01554

DSCN01631

DSCN01611

DSCN01672

DSCN01642

集団下校

2025年3月10日 16時30分

 先週の木・金曜日と今日の月曜日は、集団下校を行いました。授業は4時間で給食、昼活動、帰りの会で放課でした。今年度、最後の集団下校となりました。集団で、6年生と一緒に帰るのは、今回で終わりです。よく面倒を見てくれた6年生に感謝の気持ちを伝えたいですね。

DSCN0186.2png

DSCN01872

DSCN01952

DSCN01892

DSCN02032

DSCN02052

DSCN02142

DSCN02182

DSCN02292

DSCN02312

DSCN023422

図工「つないでぐんぐん」(4年生)

2025年3月7日 16時33分

 4年生の図工は、今年度、大学院で研修を行っている小林先生が授業を行いました。
 丸めた新聞紙を使って、いろいろ試しながら作り方を工夫したり、形を見つけたりしました。形から、家を連想させたり、組み合わせて、イメージを広げたりしたグループもありました。

IMG_14034

DSCN00074

DSCN00124

DSCN00064

IMG_08184

IMG_08204

IMG_08224

IMG_08234

IMG_08244

IMG_08254

たてわり遊び

2025年3月6日 16時31分

 今年度最後の「たてわり遊び」が昼活動の時間に行われました。この日は風が強かったですが、子どもたちは元気に活動していました。年間を通して、上級生は下級生の面倒をよくみて、楽しく遊べたことを嬉しく思います。

DSCN00162

DSCN00222

DSCN00232

DSCN00322

DSCN00402

DSCN00342

DSCN00362

DSCN00392

DSCN00292

雪遊び

2025年3月5日 16時30分

 甘楽町は、この冬、初めてまとまった雪が降りました。
 昨日の夕方から降り始めた雪は、今朝方には雨にかわり、1時間遅れになった子どもたちの登校時間の頃には、雨も上がっていました。校庭南側のブランコの周りには、雪が溶けずに残っていたので、子どもたちは、そこで元気よく遊びました。最近、この地域は雪が降らなくなったので、雪に触れることは貴重な体験ですね。

DSCN01705

DSCN01723

DSCN01752

DSCN01784

DSCN01791

DSCN01802

DSCN01821

DSCN01851

IMG_41221

IMG_41482

IMG_41612

IMG_41791

IMG_41892

IMG_41951

給食訪問指導(6年生)

2025年3月4日 16時30分

 6年生は、町の給食センターの栄養教諭をお招きして、給食訪問指導を行いました。
 今回は、丈夫な骨と栄養についての話がありました。
毎日の給食の牛乳を飲むことで、骨を丈夫にするカルシウムが摂れることを知り、丈夫な骨を作るための方程式として、カルシウムの他にビタミンDの摂取や、運動、日光、睡眠が大切であることを学びました。

DSCN03876

DSCN03806

DSCN03836

DSCN03886

DSCN03896

DSCN0153t

DSCN0146t

DSCN0147t

DSCN0149t

DSCN0150t

DSCN0151t

版画制作(2・4年生)

2025年3月3日 16時30分

 2年生の紙版画もいよいよ完成です。先日、木版画を仕上げた4年生が、2年生の版画のインクを塗る作業を手伝いました。4年生は2年生へ「インクの濃さが同じになるように塗るといいよ。」「端から端まで、優しくこすってみてね。」と、的確なアドバイスをしていました。

DSCN03772

DSCN03662

DSCN03702

DSCN03692

DSCN03752

DSCN03792

DSCN03762

6年生を送る会

2025年2月28日 16時30分

 全校児童が体育館に集まり、5年生の司会・進行による「6年生を送る会」を行いました。
 1~5年生は、学年ごとに、歌をうたったり楽器を演奏したり、クイズを出したり、劇をしたり踊ったり、スライドで過去の写真を紹介したりしました。どの学年も工夫を凝らし、笑いあり、感動あり、驚きあり、ジーンとくる場面ありで、卒業のお祝いと感謝の気持ちが伝わる、心のこもった出し物でした。特に、5年生は、6年生が築いてくれた伝統を引き継ぎ、会を盛り上げようと頑張っていました。会の最後は、6年生が卒業式で歌う歌を披露してくれました。その歌声は、とても美しく心に沁みました。
 全員で卒業を祝う、楽しく心温まる「6年生を送る会」になりました。

IMG_78335

DSCN00116

DSCN00121

DSCN00142

DSCN00133

DSCN00204

DSCN00214

IMG_08354

DSCN00304

DSCN00344

DSCN00401

CIMG12721

IMG_78481

DSCN00421

IMG_08421

CIMG12863

IMG_08623

IMG_08583

IMG_40553

IMG_40573

DSCN00643

CIMG12972

DSCN00722

IMG_40632

CIMG12982

DSCN00812

IMG_00012

IMG_09055

DSCN00935

DSCN01035

IMG_09085

IMG_00065

IMG_00075

IMG_08326

IMG_40426

IMG_00026

IMG_40466

IMG_09216

DSCN01196

IMG_41016

IMG_4102

IMG_41036

IMG_41056

IMG_09246

IMG_00236

DSCN01326

DSCN00355

クラブ活動

2025年2月27日 16時30分

 4~6年生は、月1回、クラブ活動を行っています。同じクラブの同学年の子や異学年の子と交流したり、対戦したり、一緒に集中して作ったりしながら、楽しいひとときを過ごしています。

DSCN03422

DSCN03432

DSCN03452

DSCN03472

DSCN03482

DSCN03532

DSCN03542

DSCN03622

DSCN03562

DSCN03582

DSCN03612

読み聞かせ④(2月)

2025年2月26日 16時30分

 2月も最終週となり、今年度最後の読み聞かせを実施しました。
 今年度もたくさんのボランティアの方々にご協力いただき、6月・11月・2月の毎週水曜日の計12日間、朝の時間に読み聞かせを行うことができました。ボランティアとして携わってくださった皆様、ありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

DSCN04091m5

DSCN03921t

DSCN04052m

DSCN04043m

DSCN04023t

DSCN03994m

DSCN03984t

DSCN03956m

DSCN03936t