今日の学習(7/10)
2025年7月10日 15時49分昨日、天気予報で、降水確率が高いという話をしました。昨日も、降るには降りましたが、わずかの時間だったようです。今日はどうでしょうか。 (← 雷が来ましたので、1,2,3年生の下校を少し遅らせました。雨は・・・・まだ、あまり強く降ってきません。)
今日の様子です。
【6年松組】
家庭科で、なつを快適に過ごすための工夫について、図から見つけたり、考えて発表したりしていました。ぜひ、家でも、いろいろ取り入れてみると、暑さが和らぎますね。
【5年松組】
かかしを作るために、どんなかかしがあるか、材料や作り方などを調べロイロノートにまとめ、
友達と見合ったり、分類し合ったりしていました。
【4年竹組】
国語「夏の楽しみ」という単元で、夏にかかわる俳句を考えていました。どんな句ができたか
お家でも聞いてみてください。また、生活のなかでよい句が浮かんだら、教えてくださいね。
【4年松組】
算数で台形の学習をしていました。どういう形が台形なのか、いろいろな台形を例にその特徴を考えていました。
【1年竹組】
クレヨンと絵の具をつかって、ぶどうの絵を描いていました。いろいろな紫色がとてもきれいでした。
【3年松組】
ドリルやプリントを使って、漢字練習をしていました。それぞれ集中してていねいに書いていました。
【梅組・桜組】
以前植えたジャガイモを掘りました。茎を引き抜いて、地面を掘ってジャガイモをさがしました。大きさは小さめでしたが、みんなで力を合わせて、いろいろな種類のジャガイモを収穫することができました。
【1年松組】
算数の練習問題に取り組んでいました。「どちらがいくつおおいか」教科書の問題をノートにやった後、プリントでたし算、ひき算の計算に取り組んでいました。できたら先生に○をつけてもらいます。
【5年竹組】
小数のわり算で、商を四捨五入して概数で表す計算に取り組んでいました。皆で同じ問題をやって確認した後、練習問題に取り組みます。
【2年竹組】
学期末のワックスがけのため、教室の床を水拭きするのに合わせて、机のあしの部分をきれいにしていました。詰まった汚れを取り除き、テープで埃を除去しています。机の中もきれいにします。みんなで力を合わせてとりくんでいました。
【情報モラル講習会(5年)】
富岡警察署生活安全課の田中さんにお世話になり、情報モラル講習会を行いました。
SNSやスマートフォンに関して「おぜのかみさま」を確認しました。また、「5年生は来年6年生となり小学校の最高学年になるが、その後の6年間(中学3年、高校3年)で、18歳、大人となり、そのときには、ルール(法律等)が守れないと犯罪者になってしまう。知らなかったでは許されなくなってしまう。きまりやルールを守る人間になってほしい。」という話もありました。身近なインターネット接続ゲーム(通信型対戦ゲームなど)についての注意点も説明がありました。
話してもらったことを、普段の生活の中でもよく注意して、トラブルに巻き込まれないようにしましょう。