【3学年2日目】奈良・京都修学旅行⑥
2024年5月13日 12時30分11時の定時連絡を全ての班がすることができました(^^)みんな順調のようですネ!午後の班別行動もがんばろう(^o^)
【無断転載禁止】Webページに掲載されている画像を、無断で使用しないようお願いいたします。
11時の定時連絡を全ての班がすることができました(^^)みんな順調のようですネ!午後の班別行動もがんばろう(^o^)
待ちに待った昼食です!慌てずゆっくり、よくかんで食べましょう!(^^)
「東武ワールドスクウェア」での様子です。もう少しでお昼ですね!
班別学習がスタートして3時間がたちました。みんながんばっているようですね!各班からの定時連絡は、11時前後、15時前後の2回の予定です(^^)
【鹿苑寺(金閣寺)】
1397年(応永4)足利義満が建立した。庭は特別名勝・特別史跡であり、境内の一番の高台には、萩の違い棚と南天の床柱で有名な茶室夕佳亭(せっかてい)がある。
「東武ワールドスクウェア」での様子です。
【東武ワールドスクウェア】
世界の有名な建築物や遺産のテーマパークです。園内にはユネスコの世界文化遺産に登録されている48物件を含め、22の国と地域102点の建造物を1/25のスケールで精巧に再現しています。普段見ることのできない建築物の細部まで見ることができ、世界の人々の生活も身近に感じられます。45mのガリバーになったつもりで、世界一周旅行を楽しんでみませんか?(東武ワールドスクウェアWebページより)
9時30分、「東武ワールドスクウェア」に到着しました。さあ、これから班別行動です。みんなで協力してがんばろう!
さあ班別学習のスタートです。みんなで協力して成功させるぞ!
【伏見稲荷大社】
全国各地に祀られている稲荷神社の総本宮である。同社は古来「衣食住の大祖にして、万民農楽の神霊なり」と信仰されており、中世から近世にかけては商売繁盛・家内安全の神として信仰されている。本殿は重要文化財である。参道に建立された数千本の鳥居は壮観である。
バスの中の様子です。「東武ワールドスクウェア」には9時30分に到着する予定です。
8時30分、さあ班別学習のスタートです。忘れ物がないかな。みんなホテルを出発することができました。がんばれ甘楽中生!いざ京都!
7時45分、予定通り休憩場所である太田強戸PAに着きました。これからが楽しみですね。
いよいよ日光修学旅行の朝です。6時45分集合です。昨夜はゆっくり眠れたかな。みんなで協力して、修学旅行を成功させよう!がんばれ!甘楽中1年生!甘楽スマートICから高速道路に乗ります。
6時30分から朝食でした。しっかり食べよう。今日は1日班別学習です。班のみんなで協力をしようね。
6時起床です。昨夜はゆっくり眠れたかな。歯磨きをしっかりしよう!6時30分から朝食です!
20時から班長会議がありました。今日の振り返りをしています。しっかりと成長した点と改善点を発表できてすばらしいです。明日以降も頼りにしています。これから21時30分消灯になります。おやすみなさい!
18時30分から夕食です。たくさん食べよう!やっぱりみんな一緒での食事は楽しいね。
全員無事にホテルに戻ってくることができました。全ての班が17時までに戻ってきました。すばらしい!みんなよくがんばった!みんな充実した表情です(^^)18時30分から夕食です。
班別行動も終わりの時間が迫ってきました。班のメンバーで協力してホテルに戻ってきています。みんなよくがんばったね!
班別行動の様子です。そろそろ京都駅に向かう班が多いようですね。天気ももちそうでしょうか!
班別行動の様子です。がんばれ甘楽中生!17時には宿泊するホテルに戻ってきます!
班別研修の様子です。班別行動開始から2時間30分が過ぎようとしています!みんながんばっています!がんばれ甘楽中3年生!
班別研修の様子です。班のメンバーで協力できているようですね!がんばれ甘楽中生!班別行動なので全員を掲載できず申し訳ないです😢
【東大寺】
奈良の大仏さまで知られる奈良時代創建の代表的な寺院で、都である平城京に全国の国分寺の中心として建立されました。大仏殿は世界最大級の木造建造物です。743年に聖武天皇が生きとし生けるすべてのものが栄えるようにと願い、752年に大仏さまは開眼されました。現在の伽藍の多くは江戸時代に再興されたものですが、法華堂や転害門、南大門をはじめ、各時代を代表する国宝建造物を含む多くの文化財を伝えています。(奈良市観光協会Webページより)
10時54分、近鉄奈良駅に着きました。興福寺で記念撮影です。このあとは班別行動です。班のメンバーで協力してがんばろう!
【興福寺】
669年に創立されたのがはじまりです。遷都にともなって平城京に移され、興福寺となりました。藤原氏の氏寺です。平安時代以降、たびたび火災にあいましたが、藤原氏の力を背景にそのつど再建されてきました。五重塔は奈良のまちのシンボルとなっており、猿沢池からのながめは多くの観光客に親しまれています。(奈良市Webページより)
9時51分予定通り、京都駅に着きました。新幹線の窓から寺社等が見えると京都にいることを実感しますね。さあ、みんなで協力して修学旅行を成功させるぞ!これから近鉄奈良線に乗り近鉄奈良駅を目指します。
【京都駅】
京都府内では唯一の新幹線停車駅である。京都市の玄関口であり、観光の拠点となっているターミナル駅である。京都都市圏の中心駅として1日平均の乗降人員は約60万人。JR西日本管内の駅では乗車人員が大阪駅に次いで2番目に多い。
7時39分東京駅発、東海道新幹線に乗り込みました。京都駅到着は9時51分を予定しています。2時間ちょっとで京都に到着できるのですね。ちょっと新幹線の中で休みましょう。
7時12分、東京駅に到着しました。乗り換えは27分後の7時39分です。あわてず乗り換えができそうですね。今度は東海道新幹線です。ここでも座席チェックをしましょうね。
6時16分、上越新幹線に乗ることができました。新幹線は速いね!東京駅には7時12分に到着予定です。
6時4分、予定通り高崎駅に到着しました。6時16分の上越新幹線に乗って東京駅を目指します。新幹線の座席はチェックしてあるかな。
さあ、いよいよ待ちに待った奈良京都修学旅行です。上州福島駅に集合しました。みんなで協力してがんばるぞ!
今日の献立。ビーンズカレー、こんにゃくサラダ、麦ごはん、ヨーグルト、牛乳。サラダの中、にんじんと思ったら、こんにゃくでした。
1時間目、3年1組は国語の授業でした。本日の授業は図書室で行いました。学校司書の先生から、かんらまち電子図書館の利用方法の確認や読書に関する指導がありました。やはり専門家の先生からの指導は特に説得力があります。教科指導の先生との連携もすばらしいです。たくさん本を読もうね。
1時間目、3年3組は英語の授業でした。みんなで英単語の確認をしているようですね。みんな集中して学習に取り組んでいます!すばらしい!
1時間目、3年2組は理科の授業でした。「運動の記録」の学習をしています。今日のめあては「記録タイマーの打点の感覚と運動の速さは、どのような関係なのだろうか?」です。やっぱり実験は楽しいですね!
1時間目、3年1組は数学の授業でした。みんな集中してがんばっている様子がよく分かります。しっかり発表ができるので感心します!
もうすぐ修学旅行ですね!廊下にあるの掲示物を見るとそのことがよく分かります。楽しみですね!(^^)
京都の宿泊予定のホテルに送る荷物をトラックに運び込みました。修学旅行が楽しみですね!(^^)
おはようございます。真っ青な空が広がっています!気持ちの良い朝を迎えています。今朝、3年生は、奈良・京都修学旅行で使う着替えなどの荷物を事前送付する日でした。来週は各学年とも修学旅行を予定しています。体調管理をしっかりしましょうね。天気予報によると「晴れ」、最高気温26 ℃(+6℃)、最低気温6℃(-2℃)と予想されています。
スクールバス5月の予定改訂版を掲示しました。度々の変更で誠に申し訳ございません。
今日の献立。オムレツトマトソースかけ、ひじきのサラダ、チキンクリームシチュー、ロールパン、牛乳、。若葉寒の今日、温かいシチュー嬉しかったです。
3時間目、1年3組は家庭科の授業でした。今日のめあては「食事の役割を考え、食生活を振り返ろう」でした。この学習は大人も必要です。とても大切な学びですよね。
2時間目、1年1.2組は保健体育の授業でした。題材名「1 健康の成り立ちと疾病の発生要因」の学習に入っています。毎日の生活の中で、「健康を保つために行っていること」を挙げたり、資料を見て、平均寿命の上昇の要因について考えたりしています。みんなの発表内容、態度がすばらしいので驚いてしまいますね。すばらしい!
保護者の方がステキなお花を届けてくれました。早速、廊下などに飾り付けました。すばらしい環境に生徒たちも喜んでいます。ありがとうございます(^^)
おはようございます。気温が低い朝を迎えました。来週から各学年とも修学旅行を予定しています。体調管理をしっかりしましょう。天気予報によると「晴れ一時雨」、最高気温21 ℃(-2℃)、最低気温9℃(-2℃)と予想されています。
度々すみません。5月のスクールバス予定表の改訂しました。1号車の第二便も準備しました。よろしくお願いします。誠に申し訳ございませんでした。
今日の献立。ハンバーグおろしソースかけ、茎わかめのきんぴら、ごはん、なめこ汁、牛乳。今日も美味しかったです。
「ランチルームでの全校給食」の様子です。放送委員会の皆さんががんばっています。いつもありがとね!(^^)
4時間目、2年3組は家庭科の授業でした。「衣服の構成」の学習に入っています。和服と洋服の構成のちがいや和服の着⽅について学んでいます。社会に出てから生きる実践的な学びですね(^^)
4時間目、2年2組は美術の授業でした。木彫りコースターもあと少しで完成ですね(^^)みんな丁寧に彫刻刀で彫り上げています。
4時間目、2年1組は英語の授業でした。先生が読み上げた英文をどれだけ聞き取れたでしょうか。アンパンマンが登場するなど楽しい英文ですね!(^^)
おはようございます。本日の午後、内科検診(3年生、2年1.2組)があります。また、スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカーの来校日です。天気予報によると「晴れのちくもり」、最高気温23 ℃(+4℃)、最低気温12℃(-3℃)と予想されています。今日も1日、がんばっていこう!
今日の献立。鶏の唐揚げ、シーザーサラダ、わかめご飯、とん汁、牛乳、です。新屋小学校のリクエストメニューでした。
おはようございます。連休明けの火曜日です。今日の予定は5時間授業、部活なし下校です。天気予報によると「くもり一時雨」、最高気温21 ℃(-2℃)、最低気温15℃(+1℃)と予想されています。今日も1日、がんばろう!
15時30分から、西部教育事務所、甘楽町教委の方々に来校していただき「年度始め学校訪問」を行いました。広い視野からたくさんの指導をしていただきました。これからも子どもたちのためにがんばります。ありがとうございました。
スクールバスの運行表を一部改訂しました。ご確認ください。よろしくお願いします。 担当 佐藤
今日の献立、「ちくわ磯辺揚げ、切り干し大根ナムル、山菜うどん汁、うどん、日向夏ゼリー、牛乳。久しぶりのうどんでした。美味しかったです。
3時間目、3年1組は美術の授業でした。作品もあと少しで完成ですね(^^)みんな丁寧に色塗りをしています。修学旅行が楽しみですね。
3時間目、3年2組は学級活動の授業でした。修学旅行出発の日が近づいてきています。座席決めをしているようですね。旅行準備は万端かな(^^)
3時間目、3年3組は社会科の授業でした。タブレットをフル活用しています。教科書の本文を読みながら学習内容を確認しています。デジタルとアナログを上手に活用していますね(^^)
3時間目、3年4組は英語の授業でした。みんな集中して授業を受けていますね。英語を話せるようになると世界中に友達ができるかも!(^^)
おはようございます。本日、15時より、西部教育事務所、甘楽町教育委員会の皆様をお招きし、年度始訪問が行われます。よろしくご指導お願いします。天気予報によると「晴れ時々くもり」、最高気温21 ℃(-1℃)、最低気温10℃(-1℃)と予想されています。明日から4連休です。がんばっていこう!
今日の献立、「さわらの西京焼き、おかか和え、けんちん汁、たけのこご飯、牛乳」でした。美味しかったです。さわら、魚へんに春と書くんですね。
4時間目、1年3組は数学の授業でした。「数の大小」の学習に入っています。正の数、負の数の大小関係や絶対値の意味を理解して、それらの大小関係を不等号を使って表していきます。みんな集中してがんばっていてエライ!(^^)
4時間目、1年1.2組は体育の授業でした。まずは準備運動です。体育館の外にいて、かけ声が聞こえてくるほどの大きな発声です(^^)1年生は元気いっぱいです!
おはようございます。本日、スクールカウンセラー来校日です。天気予報によると「雨」、最高気温22 ℃(-1℃)、最低気温12℃(-5℃)と予想されています。今日も1日、がんばろう!
昼休みの図書室の様子です。本校には学校司書の先生がいます。とても素敵な図書室の環境をつくってくれています。ありがとうございます!時間を見つけてたくさん本を読もうね!
宝島の海賊たちが
盗んだ財宝よりも、
本には多くの
宝が眠っている
そして何よりも、
宝を毎日味わうことができるのだ。
ウォルト・ディズニー
(アメリカ)
今日の献立、「、厚焼きたまご、キムタクご飯、わかめスープ、レモンカスタードタルト、牛乳」でした。美味しかったです。デザート最高です。
2時間目、2年1.2組は体育の授業でした。新体力テストで、男子は1500m走、女子は1000m走に取り組んでいます。ベスト記録が出るようがんばって!校庭に応援する声が響いています!見ていてとても清々しい気持ちになれます(^^)
2時間目、2年3組は数学の授業でした。「7 式の値」の学習に入りました。式の値を求めるには、式を簡単にしてから代入するとよい場合があること等を学んでいきます。みんな、発言が多く意欲的ですね!
おはようございます。連休の中日です。生活のリズムが崩れやすいので、体調管理をしっかりしましょうね。天気予報によると「雨のち曇り」、最高気温23 ℃(-4℃)、最低気温17℃(+2℃)と予想されています。今日も1日、充実した日にしていきましょうね。
昨日のPTA総会で紹介した「ランチルームでの全校給食」の様子を紹介します。笑顔があふれるとても楽しい給食の時間です。このような学校施設があるのは県内でも珍しいです。多くの方々に感謝しながらいただきましょうね。
今日の献立、鶏肉のレモンづけ、みやうちなのおかか和え、とふめし、ばち汁、牛乳」でした。美味しかったです。兵庫県の郷土料理です。美味しく頂きました。