今日(7/16)の給食
2024年7月16日 14時00分今日の献。[夏野菜カレー、カラフルサラダ、麦ごはん、コンニャクゼリー、牛乳。]夏野菜たっぷりのカレーでした。美味しかったです。
【無断転載禁止】Webページに掲載されている画像を、無断で使用しないようお願いいたします。
今日の献。[夏野菜カレー、カラフルサラダ、麦ごはん、コンニャクゼリー、牛乳。]夏野菜たっぷりのカレーでした。美味しかったです。
スクールバス8月の運行予定をアップしました。ご活用ください。ご不明な点は、問い合わせください。
担当 佐藤
本校の特徴的な取組の1つである「生徒主催によるアンブレラスカイ」「吹奏楽部の中庭コンサート」の取材のため、明日【7月17日(水)】の昼休み、NHK前橋放送局の皆さんが取材に来てくれることになりました。放送日等は未定です。先日は、日本教育新聞の記者さんが取材に来てくれました。甘楽中の生徒の取組は注目されていますね。スゴイ!
日本教育新聞社の取材の様子【7月2日(火)】
1時間目、2年3組は国語の授業でした。「短歌に親しむ」の学習に入っています。 国語便覧などを用いながら調べて、短歌の意味を知ったり、イメージをふくらませたりしています。春夏秋冬、日本の季節のすばらしさをを感じますね。
「夏の風山よりきたり三百の牧の若馬耳ふかれけり」
与謝野晶子
1時間目、2年1.2組は体育の授業でした。体育館で跳び箱の授業です。試しの場がたくさん用意されていたり、タブレットでお手本となる動画を確認したり、技術習得に向けて参考になることがたくさん用意されていますね。みんながんばっています(^^)
朝の活動の時間を使って、計画的に食育に関わる指導を受けています。今日は3年4組の授業でした。朝食を摂ることの大切さ等を学びました。朝食をしっかり摂ることは、体内時計との関わりもあるのですね!勉強になります(^^)
おはようございます。1学期、最終週の一週間がスタートしました。あっという間の一学期でしたね。本日の朝の活動は読書です。3年4組は栄養教諭による食育指導があります。天気予報によると「くもり時々雨」、最高気温24 ℃(-2℃)、最低気温20℃(-1℃)と予想されています。今週もがんばっていこう!
雨の中・・・
本当にありがとうございます!
県内各地で甘楽中生が活躍をしています。がんばれ!甘楽中生!(^^)県中体連総合体育大会もいよいよ中盤です!
県中体連総合体育大会もいよいよ中盤です!県内各地で甘楽中生が大活躍をしています。がんばれ!甘楽中生!(^^)
今日の献。[アジフライ、切干大根の炒め煮、ごはん、こしね汁、牛乳。ふりかけ。]今週は、いろんな魚を味わえました。ありがとうございます。
1時間目、1年1組は英語の授業でした。英語ゲームに取り組んでいます。グループで楽しそうに授業をしていますね。
1時間目、1年2組は技術科の授業でした。今日の学習は「情報モラル」の授業でした。情報機器の有効活用、正しい活用の仕方等は避けては通れないテーマです。相手の立場に考え配慮し対応していく必要がありますね。
1時間目、1年3組は数学の授業でした。今日のめあては「図形の公式を文字で表そう」でした。みんな意欲的に授業に参加していますね!すばらしい!
おはようございます。本日の朝の活動は表彰朝礼です。3年生が6時間目に租税教室を行います。たいへんお世話になります。天気予報によると「雨」、最高気温24 ℃(-3℃)、最低気温21℃(-2℃)と予想されています。今日も一日がんばろう!
本日もありがとうございます!!
今日の献。[たらのオーロラソースかけ、フレンチサラダ、ラタトゥイユ、ソフトフランスパン、ブラマンジェ、牛乳。]。フランス料理堪能しました。パリ五輪応援しましょう。
1時間目、3年1組は家庭科の授業でした。今日のめあては「遊びで育つ力を考えよう」でした。知的好奇心、運動機能、創造する力、感性など、多くの力が育つのですね!
1時間目、3年2組は国語の授業でした。題材名「季節のしおり 夏」を使って学んでいます。夏の気象にまつわる言葉や、夏の情景を詠んだ和歌や短歌、俳句を味わっています。作品中の「夏」を感じさせる言葉に着目し、情景を想像できたでしょうか?
虹立ちて忽ち君のある如し 高浜虚子
1時間目、3年3組は英語の授業でした。今日のめあては「疑問詞を使って、知っていることを話したり、たずねたりしてみよう」でした。英会話ができると世界中に友達ができるかもしれませんね(^^)
1時間目、3年4組は理科の授業でした。今日の学習は「遺伝の規則性」でした。親の形質が子や孫に伝わるときの規則性を見いだしていきます。生命の神秘です!
朝の活動は、甘楽読み聞かせ隊の皆さんによる「読み聞かせ」でした。教室は、朝から穏やかな雰囲気があります。ありがとうございます!
おはようございます。朝の活動は読み聞かせです。よい本との出逢いがあればいいですね!また本日、群馬大学から2名の学生が地域看護学実習に来てくれます。天気予報によると「くもり時々雨」、最高気温30 ℃(+2℃)、最低気温23℃(±0℃)と予想されています。
子どもたちのために!
本当にありがとうございます!
今日の献。[サケフライ、上州きんぴら、ご飯、じゃがいもと玉ねぎのみそ汁、牛乳。]具だくさんのみそ汁美味しかったです。
今日の給食の様子です。コロナ禍もあり、ランチルームでの全校給食を再開したのが、今年の4月です。みんなで協力しているので準備がどんどん早くなっていますね。
3時間目、2年1組は英語の授業でした。既習内容である文法を用いてコミュニケーションを取っています。みんな積極的ですばらしい!!
3時間目、2年2組は美術の授業でした。クラスを象徴するマークを制作しています。自分のクラスを象徴するようなマークを考えていきましょうね。マークに込めた思いを表現できるかな。がんばれ!2組のみんな!
3時間目、2年3組は家庭科の授業でした。「持ち運びに便利なコンパクトバッグを作ろう!」の授業をしています。どんなバッグができるかな(^^)先生が手元をICT機器で拡大しながら説明をしてくれていますね。分かりやすいです(^^)/
おはようございます。本日の朝の活動は学年朝礼です。また6校時、学校保健委員会が計画されています。たいへんお世話になります。天気予報によると「くもり時々晴れ」、最高気温31 ℃(+2℃)、最低気温24℃(±0℃)と予想されています。
今日の給食の様子です。みんなでなかよく給食を食べています。みんなで食べる給食はおいしいね!
今日の献。[付け合わせ野菜、冷やし中華肉炒め、スープ、パインケーキ、牛乳。]さっぱりして美味しかったです。
1時間目、1年3組は英語の授業でした。デジタル教科書は視覚情報が多くとても分かりやすいです。英語音声も聴き取りやすいですね(^^)
1時間目、1年2組は国語の授業でした。今日のめあては「文章を読み、比喩の効果についてまとめよう」でした。比喩にはいろいろな効果があるのですね。
1時間目、1年1組は社会科の授業でした。「3 鉄から見えるヤマト王権」の学習に入りました。ヤマト王権はどのようにして勢力を拡大していったのでしょうか。
おはようございます。新しい一週間が始まりました。今週もがんばろう!天気予報によると「くもり時々晴れ」、最高気温38 ℃(+1℃)、最低気温25℃(+2℃)と予想されています。今日、明日と暑い一日となりそうです。水分補給をしっかりしましょう!
本日も県内各地で甘楽中生が大活躍をしています。がんばれ!甘楽中生!(^^)全力を尽くせ!
県内各地で甘楽中生が大活躍をしています。がんばれ!甘楽中生!(^^)
6時間目、体育館において「県中体連総合体育大会及び文化部各種コンクール等壮行会」が開催されました。各部から大会、コンクールに向けた決意表明がされました。ぜひ、日頃の成果を発揮し充実した大会、作品展にしてほしいと思います。がんばれ!甘楽中生!
【野球部】
今日の献。[ハンバーグおろしソースかけ、わかめときゅうりのあえ物、ちらし寿司、たなばたゼリー、牛乳。]。たなばたメニューで楽しかったです。
1時間目、2年1組は社会科の授業でした。「5 南西諸島の自然環境と人々の生活や産業」の学習をしています。南西諸島の自然環境は、人々の生活・文化や歴史、産業とどのように関わっているのでしょうか。
1時間目、2年2組は数学の授業でした。問題集を使って学習内容の確認をしています。間違えた問題はチェックをしておき、繰り返しやり直してみようね!
1時間目、2年3組は社会科の授業でした。今日のめあては「江戸幕府は大名たちをどのようにまとめたのか」でした。タブレットを使いながら上手にまとめていますね。すばらしい!
おはようございます。本日、第6校時、群馬県中体連総合体育大会及び文化部壮行会が計画されています。また放課後、漢字検定を予定しています。天気予報によると「雨のち晴れ」、最高気温37 ℃(+1℃)、最低気温23℃(-2℃)と予想されています。本日も暑い一日となりそうです。水分補給をしっかりしましょう!
今日の献。[だいずポテト、小松菜のいそあえ、うどん、なすと油揚げのうどん汁、牛乳。]だいずポテト、塩加減良くとても美味しかったです。
1時間目、3年4組は国語の授業でした。題材「作られた『物語』を超えて」を使って学んでいます。自分の意見をまとめたり、友達と意見交換がしっかりできたりするので感心します。すばらしいですね!
1時間目、3年3組は英語の授業でした。単元のめあては「ずっと続けていることとそのよさを、クラスメイトの紹介し、それを勧めてみよう 」でした。いよいよ単元のまとめの学習に入っています。友達に意見交換をしたり、先生にアドバイスをもらったりしていますね!がんばれ~(^^)
1時間目、3年1.2組は技術科の授業でした。「生物を育てるための計画と管理 」の学習に入りました。現在、3年生は「ラディッシュ」を育てています。同じ時期に植えたはずなのに、育ち方がやや異なるようです。友達の「ラディッシュ」をお互いに観察をしていますね。
甘楽中はとても設備が整っており、すばらしい教育環境で学ぶことができます。この甘楽中でより心地よく、より効果的に学んでほしいという思いをもちながら多くの方々が関わってくれています。そのような方々に感謝の気持ちをもちながら生徒たちには過ごしてほしいと思っています。ありがとうございますm(_ _)m
おはようございます。朝から太陽が照らしています。とても暑くなりそうです。本日、事務軽減です。天気予報によると「くもりのち晴れ」、最高気温38 ℃(+6℃)、最低気温25℃(+4℃)と予想されています。水分補給をしっかりしましょうね!
今日の献立。[ゴウバオロー、チャーハン、フルーツ杏仁、牛乳。]ハルピン料理美味しかったです。
令和5、6年度PTA本部役員の皆様、PTA会員の皆様に購入に向けて、ご要望、ご協力いただいた「製氷機」が設置されました。熱中症対策、怪我等の初期治療など有効活用させていただきます。本当にありがとうございましたm(_ _)m
たくさんの氷が!(T_T)
ありがとうございますm(_ _)m
4時間目、1年生はランチルームで「ストレスマネジメント」の学習をしました。スクールカウンセラー、養護教諭が講師です。本校では「心の健康教育」に力を入れています。とても大切な学びですね。
【ストレスマネジメント】( 厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイトより)
ストレスとの上手な付き合い方を考え、適切な対処法をしていくこと。ストレスは、日常的にどんな方でも受けるものです。しかし、中にはストレスによって様々な症状がでたり、疲れてしまったりするときがあります。そのように、身体や心に悪影響を起こすストレスに対し、どのように対処しどのように付き合っていくかを考えることを、ストレスマネジメントと呼びます。
「ひこうき雲!」休み時間、空を見上げていた生徒が教えてくれました(^^)ステキな光景ですね!
2時間目、2年3組は国語の授業でした。今日の学習は「 文法への扉1 単語をどう分ける? 」です。自立語にどんな品詞があるかを知ったり、それぞれが文の中で果たす役割について学んだりしています。
2時間目、2年2組は理科の授業でした。今日の学習は「1章 生物をつくる細胞 1 生物の体をつくっているもの」です。植物と動物の細胞を観察し、観察結果から共通点と相違点を見いだしていきます。考察した内容を発表しているようですね。立派な発表内容です!
2時間目、2年1組は社会の授業でした。期末テストを返しているようですね。間違えた問題は必ずチェックしておこうね。
「English Corner!」が更新されました。テーマは「Summer」です。(^-^)ケイトリン先生、いつもありがとうございます。充実した内容です!ずっと残しておきたい作品ですね(^o^)
おはようございます。朝の活動は表彰朝礼です。天気予報によると「雨のち晴れ」、最高気温32 ℃(+1℃)、最低気温21℃(±0℃)と予想されています。本日も蒸し暑い一日となりそうです。水分補給をしっかりしましょう!
今日の献立。[きゅうりの梅和え、夏野菜とんじる、たこ飯、牛乳。]ムシムシの夏に梅干し、ぴったりですね。
今日の給食の様子です。みんなで協力して準備ができているようですね。本日来校された新聞記者さんが、本校のランチルームを見て驚いていました。このような立派な施設があることに感謝しなければいけませんね。ありがとうございます!
今、本校の保健室前には、新屋小の学校保健委員会が取り組んだ学習成果が展示されています。お茶やジュースに含まれる砂糖の量を調べてくれました。中学生が見ても、大人が見ても感心する発表内容です。すごいですね!
本日、日本教育新聞社の記者さんが取材に来てくれました!本校の生徒会活動の取組である「アンブレラスカイ」などの取材です!すごいですね!立派な態度で取材を受けられました!
4時間目、3年4組は技術家庭科の授業でした。テスト返しをしています。間違えた問題はチェックしておこうね!
1時間目、3年3組は理科の授業でした。今日の学習は「2 生物の子孫の残し方」です。有性生殖と無性生殖の特徴を見いだしいきます。生命の神秘ですね!
1時間目、3年2組は数学の授業でした。一つ一つの計算を間違えないように、みんな集中しています!がんばれ!2組のみんな(^^)
1時間目、3年1組は社会科の授業でした。今日のめあては「降伏した日本でどのような改革が行われたのか」でした。大きな転換期を迎えた日本の動きを学んでいます。
この時季、甘楽中の恒例となった「七夕飾り」の準備が始まりました。笹を準備してくれた先生に感謝ですね!今年はどんな願いごとを書こうかな(^^)
おはようございます。朝から太陽が照らしています。とても暑くなりそうです。本日から7/4(木)まで事務軽減として、給食後放課となります。県大会に出場する生徒は、短時間ですが部活動に参加する場合があります。何卒ご理解、ご協力をお願いいたします。天気予報によると「雨のちくもり」、最高気温32 ℃(+3℃)、最低気温21℃(-1℃)と予想されています。昨日の降雨により、蒸し暑い一日となりそうです。水分補給をしっかりしましょうね!
昼休みの様子です。雨がやんだので外で体を動かす生徒もいるようです。リフレッシュできたかな?(^^)
4時間目、2年生は夏休みワークのやり方などを確認しました。ワークは全て手元に渡されたかな?
今日の献立。[とりの照り焼き、なすのスパゲッティ、コッペパン、オレンジ、牛乳。]夏野菜たっぷりスパゲッティ、美味しかったです。
おはようございます。早いもので今日から7月ですね。本日、月曜日なので、5時間授業、部活動なしで下校となります。天気予報によると「雨のちくもり」、最高気温30 ℃(+3℃)、最低気温22℃(+1℃)と予想されています。少し蒸し暑い一日となるようですね。