日誌

ハローワークによるキャリア教育(6年)

2023年6月23日 17時00分

学校公開日に、6年生を対象とした、ハローワークとみおかの職員の方々による特別授業を行いました。

様々な職業が記入された30枚のカードの中から、自分が興味のある職業のカードを10枚選んで類型化することで、自分の性格や適性を把握できる活動をしました。

児童の感想をいくつか紹介します。

「今日、ハローワークの話を聞いて、1万8千もの仕事(職業)があることがわかりました。初めて知った仕事もあったし、気になった仕事もあったので、調べてみたいと思いました。」

「1つの仕事がいろいろな仕事を支えていることがわかりました。ゲームみたいな感じで仕事のことがわかってよかったです。」

「自分が思った以上に色々な職業があることを知りました。面白そうな職業がいろいろありました。R・I・A・S・E・Cカード(タイプ別に分類された職業カード)で考えが深まりました。良い経験になりまました。」

6年キャリア1

6年キャリア2

6年キャリア3

6年キャリア4

6年キャリア5

学校公開日

2023年6月22日 16時45分

本日は学校公開日でしたが、雨の中、大勢の方にお越しいただき、誠にありがとうございました。

参観をされてお気づきの点がございましたら、いつでも学校へお伝えいただければ幸いです。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

1年「音楽」

1年

2年「算数」

2年

3年「音楽」

3年

4年「理科」

4年

5年「保健」

5年

6年「理科」

6年

2組「総合」

2組

「学校給食の碑」アンケート(6年総合)

2023年6月21日 17時35分

6年総合的な学習の時間「甘楽町の魅力を伝えよう」の取り組みとして、福島小にある町指定重要文化財「学校給食の碑」にかかわるアンケートを、福島小全校児童の他、小幡小6年生と新屋小6年生の児童の皆さん、福島小保護者の皆さんへお願いしました。

昼活動の時間を使い、6年生が手分けをして各学年の教室に説明に行きました。

アンケートの回答はネットを通じて行います。

小幡小や新屋小へは6年生の児童自ら電話をしてお願いをしました。

なお、保護者の皆様には一斉メール配信にてご案内します。

ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

6年総合1

6年総合2

6年総合3

6年総合4

読み聞かせの時間

2023年6月21日 12時52分

6月の毎週水曜日の朝は、ボランティアの皆様による読み聞かせの時間です。

どの学年の児童もよく聞いています。

1年

1年

2年

2年

3年

3年

4年

4年

5年

5年

6年

6年

のこぎりを使って(4年)

2023年6月20日 17時40分

4年図工「ギコギコトントンクリエーター」で、のこぎりを使った木工に取り組みました。

子どもたちは、慣れないのこぎりを使って一生懸命に木材を切っていました。

自分の思いをどう表現して作品を完成させるのか、今後が楽しみです。

4年図工1

4年図工2

4年図工3

4年図工4

4年図工5

毛筆の学習(3年)

2023年6月20日 17時30分

3年生で初めて習う毛筆ですが、子どもたちはだいぶ慣れてきたようです。

今日は「大」の字を書きながら、はらいの筆づかいを学習しました。

3年書道1

3年書道2

3年書道3

タブレットPCで算数ゲーム(1年)

2023年6月20日 12時39分

1年算数「たし算」で、無料で使えるゲームアプリ「Kahoot!」を活用し、1桁+1桁のたし算の習熟を図りました。

タブレットPC画面に問題が出て、4つの選択肢の中から素早く答えをタップします。

正解をタップするまでの時間が短いほど成績が上位になり、最終的なランキングが表示されます。

ゲーム感覚で学べるアプリですが、子どもたちは真剣な表情で取り組んでいました。

1年タブレット1

1年タブレット2

1年タブレット3

校外学習(5年)

2023年6月19日 11時01分

先週金曜日に、5年生がスバルの自動車工場見学に行きました。

工場内の撮影はNGとのことで、それ以外の部分を一部写真で紹介します。

工場見学後は、ぐんまこどもの国でお弁当を食べました。

天候に恵まれて、たくさん遊ぶことができました。

スバル1

スバル2

スバル3

スバル4

スバル5

スバル6

スバル7

スバル8

スバル9

廃品回収

2023年6月17日 11時38分

6/17(土)に廃品回収を行いました。

大勢の5・6年生もボランティアとして手伝ってくれました。

地区のPTA会員の皆様にも御協力をいただき、たくさんの廃品を回収することができました。

全戸を訪問して回収するこれまでの方法を変更しての実施でしたが、地域の皆様にも御理解・御協力をいただき、無事に終了することができました。

収益金は本校児童の学習活動等のために使わせていただきます。

ありがとうございました。

廃品1

廃品2

廃品3

体のつくりとはたらき(6年)

2023年6月16日 14時25分

6年理科「体のつくりとはたらき」で、「人は、体のどこで、酸素と二酸化炭素を出し入れするのだろうか?」という問題について考えました。

教科書やネット検索の情報をもとに最初は一人一人自分の考えをタブレットPCに書き込みました。

それを班のメンバー同士で交流し合い、班としての解答をまとめ、発表し合いました。

自分以外の解答をタブレットPC上ですぐに見合うことができるので、効率的に授業を進めることができます。

6年理科1

6年理科2

6年理科3

6年理科4