笹森の例大祭
2018年3月11日 14時10分 今日は、笹森神社⛩の例大祭が行われました。参集殿には、氏子さんや役員さん、議員さんなど地域の方々が大勢集まっていました。本殿の西側の神楽殿では、巫女の舞が奉納されていました。境内には様々な露店もあり、子供たちや地域の人たちで賑わっていました。
白梅がきれいに咲いていました。
今日は、笹森神社⛩の例大祭が行われました。参集殿には、氏子さんや役員さん、議員さんなど地域の方々が大勢集まっていました。本殿の西側の神楽殿では、巫女の舞が奉納されていました。境内には様々な露店もあり、子供たちや地域の人たちで賑わっていました。
白梅がきれいに咲いていました。
2時間目に、2年生が「生命尊重」の、3時間目には、6年2組が「公平、公正」の道徳の授業をしました。子供たちは、主体的に考え、教師や友達と意見交流をしながら自己を深く見つめていました。
2年生(指導者:担任の中山教諭)
6年2組(指導者:松浦教務)
6年生との給食の会食会が本日で終了しました。毎回、小学校生活の思い出や中学校生活で頑張りたいことなどの話で盛り上がり、楽しく会食ができました。
25分休みに、英語学習室で、子供たちがシャロン先生と英語で話をしていました。
また、3時間目には、6年1組が「What do you want to be?→I want to be a teacher」と・・・英語の授業をしていました。
1年生とシャロン先生
6年1組の外国語活動
今日の朝活動は、1~5年生の児童全員で、卒業式の歌の練習をしました。「おめでとう、おめでとう」と心を込めて、大きな声で歌えるように、真剣に練習していました。
4時間目に、6年生の卒業式練習がありました。42名の6年生が全員、良い姿勢で話を聞いたり、起立・着席・礼をしたり・・・真剣に取り組んでいました。厳粛な中にも、心温まる素晴らしい卒業式になるように、在校生も職員も気を引き締めて、がんばっていきます。
2時間目に、2組で、富岡特別支援学校の児童と担任、保護者が参加して、交流会を行いました。初めに、自己紹介をし、カルタなどのゲームで楽しく遊びました。
今朝の朝礼では、県読書感想画コンクールとかんら「家庭の日」標語・作文コンクールの表彰をしました。表彰に続いて作品の紹介や作文の朗読が行われました。
校長先生から作品を紹介される生形君
標語を発表する金井君
作文を朗読する高宮君
作文を朗読する下山君
作文を朗読する斉藤さん
午後3時15分から、校内研修全体会が行われました。本日は、本校の元校長の富田正男先生を講師にお招きして、「道徳教育について、今、思うこと」について、講話をいただきました。一年間の校内研修(道徳)の振り返りとして、とても勉強になった講演会でした。今後の研修に生かしていきたいと思います。
3時間目に、英語学習室で、2年生が英語の授業をしていました。子供たちは、ALTや担任の話をよく聞いて、明るく元気に楽しく、英語活動に慣れ親しんでいました。