卒業式の歌練習(在校生)最終
2018年3月22日 08時49分 今日の朝活動は、在校生が卒業式の歌練習をしました。2,3時間目には、最後の全体練習があります。明日の卒業式は、温かい心のこもった、素晴らしい式になると思います。
今日の朝活動は、在校生が卒業式の歌練習をしました。2,3時間目には、最後の全体練習があります。明日の卒業式は、温かい心のこもった、素晴らしい式になると思います。
今日の朝活動は、1年生~5年生が23日(金)の卒業式の歌練習をしました。寒い中でしたが、子供たちはみんな真剣に心を込めて、歌練習に励んでいました。
2時間目に、1年生は国語(友達同士で絵日記の読み合わせ)、2年生は国語(文集づくり)をしていました。
また、3~6年生は、図工や書写の作品を掲載しますので、ご覧ください。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
パワーアップタイム(モジュール学習)の時間に、今年度最後の栄養教諭による食育指導がありました。5年生が今年度の食育のまとめとして、「手をしっかり洗いましたか?」「朝食を毎日、食べましたか?」など10の項目の振り返りをしました。
5年1組
5年2組
今日の朝活動は、今年度、最後のチャレンジタイムを行いました。低学年は、校庭の遊具などを活用したサーキット・トレーニング、中学年は、体育館でマットやステージを活用したサーキット・トレーニング、高学年は、校庭のトラック内で鬼ごっこをしながら、楽しく体力向上に努めました。
低学年
中学年
高学年
今日の朝活動は、5年生以下で卒業式の歌の練習をしました。子供たちは、6年生に心を込めて、きれいな声で歌えるように練習していました。
本校では、「黙ってしっかり取り組む清掃」をめあてに、1~6年生までの児童が17班に分かれて、縦割り清掃を行っています。おしゃべりをしている児童や掃除の仕方が分からない児童(低学年)がいたときは、高学年の児童が優しく指導してくれます。職員も一緒に黙って清掃に取り組みます。
今日の給食です。
今朝は、卒業式に向けて式の中で歌う歌の練習を全員でがんばりました。また、集会の前に2つの表彰がありました。
「大空が迎える朝」の練習をしました
町童謡作詞コンクールで入賞した小金澤君
毎年取り組んでいる「人権の花運動」も表彰されました
昼休みに、子供たちが元気に、ドッジボールをしたり、サッカーをしたり、追いかけっこをしたりして遊んでいました。シャロン先生は1年生と一緒にドッジボールをしていました。