日誌

かんら家庭の日推進大会

2018年3月4日 14時58分

 今日は、午後1時半から、甘楽町文化会館で、「かんら家庭の日推進大会」が開催されました。本校の入賞者は下記の通りです。関係者の皆様、おめでとうございました。
【標語の部】
優秀賞「家族の輪 話して広がる いい笑顔」5年 金井 俐樹さん
  「一人より みんなで食べると おいしいね」6年 本郷由希乃さん
 
【作文の部】
最優秀賞 「はなれていても」     5年 高宮  崇さん
優秀賞 「ぼくがお兄ちゃんになった日」5年 下山  空さん
    「家庭の中の会話」      6年 齋藤 朱里さん



【絵画展】

親子ふれあい活動

2018年3月2日 13時07分
6年生

 本日、6年生の親子ふれあい活動がありました。親子でトイレの清掃をしたり、体育館でレクレーションをしたり、図書室で、スライドショー(5、6年生の頃の子供たちの写真集)を見ながら給食を食べたりしました。6年生の保護者の皆様、大変お世話になりました。


珠算(そろばん)教室

2018年3月2日 11時22分
3年生

 3時間目に、3年生の珠算教室(そろばん)がありました。子供たちは、講師の横山先生の話(そろばんの使い方)を真剣に聞いて、そろばんの珠をはじいていました。


長縄チャレンジ 最終回

2018年3月2日 08時41分
朝の行事

今朝は、最後の長縄チャレンジを行いました。学級ごとに3分間で何回とべるかを競いました。冷たい風の中でしたが、みんな元気に頑張っていました。


















PTA年度末総会

2018年3月1日 18時05分

 午後7時から図書室で、PTA年度末総会が開催されました。本年度の事業報告や決算報告、来年度の事業計画や予算案・役員案などが審議され、議決されました。その後、委員会ごとに引き継ぎ会がありました。参加されたPTA会員の皆様、ありがとうございました。
前役員あいさつ(1年間、お世話になりました。)


新役員あいさつ(よろしくお願いします。)

福島地区子ども会育成会連絡協議会総会

2018年3月1日 17時58分

 本日、午後6時20分から本校の図書室で、平成29年度福島地区子ども会育成会連絡協議会総会が開催されました。本年度の事業報告や決算報告、来年度の事業計画や予算案・役員案などが審議され、議決されました。参加された保護者の皆様、お世話になりました。
前役員あいさつ(一年間、大変お世話になりました。)


新役員あいさつ(よろしくお願いします。)

図書室の蔵書管理のデータ化

2018年3月1日 10時51分

 昨年度のPTA記念事業費を活用させていただき、本年度から図書室の蔵書管理システムがデータ化され、図書の貸し出しや返却の業務が円滑にできるようになりました。
児童図書委員でも簡単に本の貸し出しができます。


休み時間に本を読む子供たち


世界の時刻が分かる時計

恵みの雨

2018年3月1日 10時44分

 恵みの雨が降りました。校庭一面が水たまりです。しかし、稲含山には、まだ白いものが残っています。三寒四温の季節ですね。
稲含山には、白いものが・・・


笹森がの子供たちを見守っています!

交流会

2018年2月28日 13時58分

 本日の午前中に、福島小2組と新屋小梅組の交流会がありました。福島小は福島駅から、新屋小は新屋駅から電車に乗って、高崎駅へ行きました。高崎駅では、上信電鉄の車両を見学したり、運転手になったり、車掌さんになって放送をしたり・・・とても楽しい交流会になりました。




朝の読み聞かせ

2018年2月28日 11時10分
朝の行事

今朝は、今年度最後のボランティアの皆さんによる読み聞かせが行われました。全学年の児童が、とても楽しそうに聞いていました。ボランティアの皆さんには、1年間大変お世話になりました。来年度もよろしくお願いします。また、来年度の読み聞かせボランティアを募集しております。ご協力いただける方・ご興味をお持ちの方は、学校(74-3136)まで、お気軽にお問い合わせください。

1年生の様子


2年生の様子


3年生の様子


4年生の様子


5年1組の様子


5年2組の様子


6年2組の様子


6年1組の様子