募金について
2019年1月21日 08時37分募金への協力ありがとうございました。たくさんのお金があつまりました。
募金への協力ありがとうございました。たくさんのお金があつまりました。
3年生は、久しぶりに登校し、朝読書をしていました。
20日、ら・ら・かんらにおきまして甘楽町かるた大会が行われました。本校の児童らも参加し、立派な対戦態度で気持ちのよい対戦ができていました。 ※詳しくは地域情報コーナーで紹介します。
3時間目に生活科でおもちをつくりました。水分がちょっと多かったかな。
おかあさんたちにも手伝ってもらいました。
4年生は、これから「もののあたたまりかた」の学習のまとめをします。
6年1組は、卒業記念のオルゴールづくりをします。
5年生は、算数で円グラフと割合について学んでいました。
6年1組は、発電やコンデンサに蓄電するなど、電気の実験をしていました。
今日は、学校公開日です。
1年生は、国語で「もののなまえ」を言葉と絵であらわしていました。
2年生は、米研ぎをしていました。餅米を研ぐ経験はあまりないですよね。
4時間目後半の授業のようすです。
1年生は少し早めに給食着を着ていました。学習活動が早く終わった子達です。
2年生は、久しぶりに粘土を使った造形活動をしていました。
4年生は、「7.2÷3」のような小数の計算をしていました。
5年生は、「情報化社会」について学んでいました。席がえをしたようですね。
6年生は、跳び箱を楽しんでいました。
今日は日差しがあり、少し暖かくなったので校庭で遊ぶ子が昨日よりも多くなりました。87名の児童が遊んでいました。
1年生は、自分たちでドッジボールができるようになりました。
2年生は、縄跳びが好きな子が多いと思います。
サッカーは人気があります。
今朝は予定されていた図書委員会の発表会を中止しました。インフルエンザの感染拡大を防ぐためです。朝学習のようすを紹介します。
1年生は、先生の話をよく聞いていました。
インフルエンザにかかっている児童は2名です。
2年生は、グループで読書活動をしていました。
インフルエンザにかかっている児童はいません。
4年生 インフルエンザにかかっている児童は2名です。
5年生 インフルエンザにかかっている児童は1名です。
6年1組 インフルエンザにかかっている児童はいません。
6年2組 インフルエンザにかかっている児童はいません。