日誌

1時間目の授業 1~6年

2019年1月8日 09時33分

三学期が始まって2日目です。どのクラスも授業に集中できていました。

1年1組 漢字の練習です。先生の説明に注目しています。


2年1組 書き初めでした。


3年1組 詩の学習です。


4年1組 国語「のはらのうた」という単元の学習です。


5年1組 算数で「割合」の学習です。


6年 体育館で書き初めです。





2時間目の授業 1~6年

2019年1月7日 10時18分

2時間目は学級活動の時間でした。配り物がたくさんあり、その確認をする学級がいくつもありました。

1年1組


2年1組


3年1組


4年1組


5年1組


6年1組


6年2組

始業式

2019年1月7日 09時08分

体育館で始業式を行いました。1年生から6年生まで、話がよく聞けたと思います。少し、大人になったように感じました。


元気に登校

2019年1月7日 08時00分

今日から三学期が始まります。児童は元気に登校していました。

福島北信号付近の様子



保護者の皆さんには、今学期もお世話になります。

インフルエンザの予防

2019年1月4日 12時12分

保健室前の廊下に、インフルエンザの予防についての掲示物がありました。

大切なまとめの時期であります三学期には、インフルエンザにかからずにみんな元気に過ごして欲しいですね。

町駅伝大会

2019年1月1日 10時57分

甘楽町発足60周年記念事業第60回甘楽町駅伝競走大会が行われました。開会式にはたくさんの方が参加していました。本校の児童もトラックレースに出場していました。元日から児童の元気な姿がみられました。

7時30分頃には、役員さんたちは打合せをしていました。




これから開会式です。


優勝旗返還です。


町長さんのあいさつです。


議会議長さんのあいさつです。


選手宣誓です。とても立派でした。


いよいよスタートです。


福島ガッツの皆さんは、これから走ります。


1~3年生の部


4~6年生の部

参加した児童は、一生懸命走っていました。

あいさつ

2019年1月1日 10時55分

新年 あけまして おめでとうございます
旧年中はたいへんお世話になりました。
今年もよろしくお願いいたします。

力強く昇る太陽

※本校2階より撮影

お詫び 

2018年12月28日 14時29分

先日行われましたクリスマスイベントでパンフレットの「協賛者ご芳名」に誤りがありました。「山口屋」となっておりますところを「甘楽庵山ぐち」と訂正させていただきます。甘楽庵山ぐちさんにはたいへん申し訳なく、お詫びをさせていただきます。

誤りのあったところです。
(誤) 山口屋
正) 甘楽庵山ぐち

イベント当日は、甘楽庵山ぐちさんに新作のお菓子を提供して頂きました。

図書館教育研修会 

2018年12月28日 13時46分

12月26日にら・ら・かんらで第8回甘楽郡・富岡市図書館教育合同研修会が行われました。講師に東京学芸大学・武蔵野大学講師の石橋幸子さんをお迎えし、「ブックトークから広がる学び」と題して講演をしていただきました。参加者は甘楽郡と富岡市、高崎市の教諭・図書室事務員や県立図書館の指導主事などで、「学校ですぐに役立つ図書館教育の方法」を学びました。この企画・運営は、本校の青木いず美教諭を中心に郡図書主任会が行いました。









本に親しむことは、児童の好奇心と思慮深さなどを育てることにつながると思いました。