松の木
2019年3月27日 13時52分本校の体育館南側の駐車場にある松の木の剪定をしていただきました。
本校の体育館南側の駐車場にある松の木の剪定をしていただきました。
1年のしめくくりとしての修了式が行われました。校歌斉唱、修了証書授与など行いました。校長からは、春休みの宿題として「1日過ごすうちに、人のため家族のために何か一つ、自分のために何か一つしましょう。そして、一日一日を大切に過ごしてください。」と話しました。
保護者の皆さまをはじめ、地域の皆さまには、本校の教育活動に対しましてご理解とご協力をいただきありがとうございました。児童の安全・健康に大きな問題がなく本日を迎えられたことに対しまして重ねて御礼申し上げます。
来年度は、言語指導教室が新設されたり、特別支援学級が1学級増えたりする予定です。来年度も今年度同様のご支援をお願いいたします。
今朝も、児童が元気に登校する姿がありました。いつもと変わらない平凡な登校風景ですが、これが幸せなことだと思います。事故がなく安全に通えていることのもとには、保護者や地域の方々のご支援があることを忘れてはならないと思っております。
4年生は国語の授業で辞書を使って「にんべん」のある漢字を調べていました。
5年生は、レクレーションの話し合いでした。
1年生は、新1年生のために教室の飾りつけに使うものを作っていました。
2年生は、大きいバッグに絵を描いていました。
1年生は、記念撮影の時間でした。
2年生は、やり残したドリル等の仕上げをしていました。
3年生は、春休みの過ごし方、学習の仕方について担任の話を聞いていました。
4年生は、マット運動の授業でした。
5年生は、音楽記号の学習をカルタとり方式で行っていました。
6年生は、卒業してしまいました。
今朝、浅香さんが池に金魚を放しました。1年生が喜ぶと思います。
今日は、あたたかい日になりました。まるで卒業を祝っているかのようです。 ご来賓や保護者の方々にはたいへんお世話になりました。
卒業生入場
教育委員会告辞 齊藤教育委員さん
来賓祝辞 近藤教育長さん
来賓祝辞 金井PTA会長さん
ご来賓の皆様
記念品授与
皆勤賞授与
別れの言葉
保護者代表謝辞 椛本さん
見送り
集合写真
卒業生の皆さん、卒業おねでとう。でも、3月31日までは、小学生ですよ。
6年生が小学校へ登校するのは今日が最終日となりました。
卒業式の会場準備ができました。心のこもった卒業式になるといいですね。
今年度の卒業生から学校へ贈られた卒業記念品です。ありがとうございます。