日誌

2時間目の授業 1~6年

2019年3月20日 10時43分

2校時の授業は、体育館で卒業式の練習をしました。今まで何度も練習しましたが、これが最後です。


卒業証書授与の様子をスクリーンに映します。

歌練習 朝行事

2019年3月20日 08時31分

今朝は、1年生から5年生までの児童が歌の練習をしました。練習が始まるのを待っているときの姿勢がよくなったと思いました。



登校風景

2019年3月20日 08時02分

6年生は、22日に卒業です。小学校へ登校する姿が見られるのもあと1日だけです。


1年生は、この1年間で成長しましたね。もう少しで黄色い帽子とお別れです。


更生保護女性会 1年・6年

2019年3月19日 18時11分

本日、更正保護女性会の方々に、6年生がミシンを使って縫ったタスキと1年生が作った折り紙をおわたしいたしました。更女のみなさんには、お忙しい中、来校していただきました。




6年生は低学年児童の下校の安全見守りをしてくださっている更女の方々に対して、感謝の気持ちを込めて制作したそうです。


折り紙には、1年生が「ありがとうございます」と書いたそうです。


お礼にたくさんいただきものをしました。

更生保護女性会の皆さん。いつも、児童の下校見守りをしていただきありがとうございます。

1時間目の授業 1~6年

2019年3月19日 09時21分

1年生は、国語で「いいこと いっぱい 1年生」という単元で作文をしていました。


2年生は、算数の計算ピラミッドの学習でした。


3年生は、「まるで~」の使い方、比喩の学習でした。


4年生は、「さんずいが使われている漢字」をたくさん書いていました。


5年生は、国語で「6年生になって」という単元の学習をしていました。


6年1組は、掲示してあった習字をはずして、一人一人に配っていました。


6年2組は、レクレーションの話し合いでした。

朝礼 表彰

2019年3月19日 08時31分

朝礼で表彰を行いました。800m走で校内新記録を出した落合さん、家庭日の作文で入選した下山君と久保さん、ドッジボールやサッカーなどの表彰を行いました。







地域巡り 3年

2019年3月18日 14時31分

3年生は、3、4校時に地域巡りを行いました。今日は、主に川方面でした。







5時間目の授業 1の1・6の1

2019年3月18日 14時18分

1年生は、算数の計算ドリルの問題を解いていました。




6年1組は、校庭全体をつかっておにごっこをしていました。とても気持ちよさそうでした。

4時間目の授業 6年

2019年3月18日 12時06分

6年生は、最近いろいろなことをしています。卒業が近いので、やり残しがないように休み時間も使って作業しています。今日は、アルバムづくりやオルゴールづくりをしていました。


男の子のオルゴールづくりを女の子が手伝っていました。優しいですね。