日誌

図書主任会 ら・ら・かんら

2019年6月12日 08時14分

昨日、ら・ら・かんらで甘楽町図書主任会が行われました。たくさんの方々に、町の図書館を利用して欲しいですね。


親子で利用していました。

4時間目の授業 1~6年

2019年6月11日 12時14分

今日は、学校公開日です。たくさんの方々に授業参観をしていただきました。

1年生は、五十音を全て学習したので、まとめの学習をしていました。


2年生は、ここ何日か、cmとmmの学習が続いています。




3年生は、福島小校区の地図をもとに、地域の様子について学んでいました。


4年生は、昨日に続いてわり算の学習をしていました。


5年生は、理科で「植物の成長には日光が関係しているのか」を話し合っていました。


6年生は、「聖武天皇が残した正倉院にはどんな宝があるか」というテーマで学習していました。

音楽集会 朝行事

2019年6月11日 08時35分

今朝は、音楽集会がありました。はじめに体ほぐしをしました。そのあと、全児童で「ともだちになろう」を合唱しました。元気な声ときれいな声とが体育館に響いていました。







4時間目の授業 3~6年

2019年6月10日 12時20分

3年生は、音楽で「茶つみ」の手遊びしていました。


4年生は、算数で「256÷4」の計算をどのように工夫して行うかを考えていました。


5年生は、社会科で日本の気候について学習していました。


6年生は、図工で立体作品を作っていました。完成間近です。

3時間目の授業 1・2年

2019年6月10日 11時16分

1年生は、算数で「3+4」などのくり上がりのない一桁の足し算の計算をしていました。


2年1組は、30cm物差しで教室内のいろいろな物の長さを測っていました。




2年2組は、長さの計算問題を解いていました。

新体力テスト

2019年6月7日 09時47分

1校時、体育館で1年生と6年生が新体力テストをしていました。
6年生が1年生にやり方を教えたり記録をとったりしてました。





プール開き

2019年6月7日 09時42分

業前活動でプール開きをしました。あいにくの雨なので体育館です。
来週からプールが始まります!






今日の給食 1・4年

2019年6月6日 12時44分

今日の給食は、パンとうどん(おっきりこみ)などでした。


1年生は静かに食べていました。


4年生は、消防署見学から帰ってきて給食の準備をしていました。消防署まで徒歩で往復したのでやや疲れているようでした。

2時間目の授業 5・6年

2019年6月6日 10時25分

5年生は、小数のかけ算の計算練習をしていました。小数点の位置に注意しながら解いていました。


6年生は、情報教育で外部講師の桐生さんに指導していただきていました。画像の取り込みについて学んでいくようです。


※4年生は、午前中、消防署の見学に行っています。

1時間目の授業 1~3年

2019年6月6日 09時37分

1年生は、「を」を習っていました。先生に確認してもらっています。


2年1組の児童は、「まちたんけん」の新聞づくりです。真剣に取り組んでいました。


2年2組の児童は、「段落」を意識した学習をしていました。黒板に教科書が投影されていますね。


3年生は、「0÷4」の計算をしていました。