朝礼
2019年5月8日 20時00分 全校朝礼がありました。はじめに、教育実習生の篠原さんの紹介をしました。次に、少女バレーあすなろJrのみなんさんとあすなろJrの低学年部の子たちの表彰がありました。
その後、校長から学校教育目標「気づく」について話をしました。
全校朝礼がありました。はじめに、教育実習生の篠原さんの紹介をしました。次に、少女バレーあすなろJrのみなんさんとあすなろJrの低学年部の子たちの表彰がありました。
その後、校長から学校教育目標「気づく」について話をしました。
情報委員は、朝、昼、夕方の放送だけでなく校内の掲示物の貼りかえも行っています。
今日から6月3日まで、本校で教育実習をする篠原奈津実さんです。
1年生は、国語で「る」を学んでいました。
2年1組は、読書の時間でした。
2年2組は、算数のドリルをしていました。
3年生は、国語の授業でした。2人組になって考えを伝えあっていました。
4年生は、国語のドリルをつかって学習していました。
5年生は、家庭科で基本的な生活習慣について学んでいました。
6年生は、算数で線対称、点対称な図形の学習でした。
児童会本部の児童は、今朝も職員室で明るく挨拶をしていました。クイズを毎回1問出してくれます。
10連休明けの登校です。
元気に登校しています。
教育実習生の篠原奈津実さんも児童といっしょに歩いていました。
後ろ姿は、ちょっと元気がないかな。
旅行や妙義青少年自然の家宿泊訓練などの話し合いが始まります。みんな、がんばって欲しいですね。
3年生は、外国語活動の授業でした。挨拶の言い方を練習していました。
5年生は、社会科のテストをしていました。
6年生は、理科で気体検知管の使い方を学んでいました。
1年生と2年生は体育館で学校探検の準備をしていました。今日は、顔合わせです。
3年生は、音楽の授業でした。鍵盤ハーモニカの音が響いていました。
4年生は国語の漢和辞典を使った授業でした。
5・6年生は、合同体育でした。
今日は、雨が時折ふってきました。室内で過ごす時間が多くなっていました。
今日の給食は、こめっこパン、アスパラサラダ、ポークビーンズ、くだもの、牛乳です。
1年生は、少し早めに給食の準備を始めていました。
5年生は、算数の授業で直方体や立方体の体積の求め方を学習していました。
6年生は、「4月の生活目標」の反省をしていました。
もうすぐ給食です。集中しにくい時間帯ですががんばっています。