2年生「あしのうらのはなし」
2019年5月28日 11時55分4時間目の授業は「あしのうらのはなし」。足型をとりました。
4時間目の授業は「あしのうらのはなし」。足型をとりました。
1時間目に1年生は、国語の授業でひらがなの「な」を習っていました。以前習っていたひらがなに比べ、画数が多くなってきましたね。
5時間目に、幼稚園や保育園の先生が1年生の授業を参観しました。着実に成長している姿をみていただきました。
算数の授業で足して9になる数をカードを使って学習していました。
地元の齊藤さんからかぶとむしの幼虫をお借りしました。
幼虫がたてに並んでいます。このあと、どうなるのでしょう。
1年生は、国語で「ん」の字を習っていました。
2年1組は、生活科の学習で「苗の観察」をしていました。
2年2組は、旅行新聞を作っていました。
3年生は、漢字練習でした。
4年生は、国語の読み取りの学習でした。
4年生の廊下には、図工の作品が展示してあります。
5年生は、国語の読み取りの学習でした。
6年生は、算数で文字式の基本的な考え方を学んでいました。
今日も気温が高くなりそうです。
2日目もいい天気でした。
朝の散歩
朝食
これからシーワールドを楽しみます
休憩しました
国会議事堂内を見学
小渕議員さんにお話していただきました。
なんと、ひとりひとり握手をしていただきました。
秘書の渡辺慎也さんにもたいへんお世話になりました。
充実した2日間でした。昭和観光さんにはいい旅を提供していただきありがとうございました。
23日、予定時刻に出発できました。
お見送りありがとうございました。
バスレク中
円覚寺到着
明月院にて
北鎌倉駅から鎌倉駅まで移動
トンビに鳩サブレー4枚とられました。
鎌倉大仏
ビンゴゲームしました
フェリーで千葉へ
ホテル到着
夕食いただきます
夜の水族館
1日目は、あっという間に過ぎました。
※6年生の修学旅行は予定通りすすんでいます。
3年生は道徳の授業です。
4年生は音楽でリコーダーの練習をしてます。
5年生は一週間後の妙義宿泊訓練の練習をしてます。
1年生は砂場で図工の授業「すなやつちとなかよく」。
とても楽しそうです!