日誌

5月の生活目標 児童会から

2019年5月14日 15時10分

5月の生活目標は、「正しい生活習慣を・・・」です。5月は1年間の生活習慣を身に付ける大事な時期ですね。

※児童会掲示板

ひきわたし訓練

2019年5月14日 15時00分

午後2時30分から引き渡し訓練が行われました。大きな地震が発生したことを想定し、電話や電気機器が使えないなかでどのように保護者に児童や園児をおかえしするかという内容で訓練を実施いたしました。保護者の皆さまのご協力、ありがとうございました。


福島幼稚園の園児も本校の体育館に避難してきました。











今日の1年生

2019年5月14日 10時12分

1年生は、手遊びをしていました。ことばをおぼえるために体を使って学んでいました。遊びのように見えますが、だいじな学習なんですね。

2時間目の授業 2年~5年

2019年5月14日 10時05分

2の1は漢字の学習です。新屋小との兼務で本校に火・金曜日に勤務している髙橋教諭が指導していました。


3、4年生は、体育の授業で体力作りをしていました。


5年生は、「低い土地のくらし」で長良川、揖斐川(いびがわ)、木曽川などの川によってできた低地のようすについて学んでいました。

1時間目の授業 2・3年

2019年5月14日 09時46分

2の1の児童は、図書室で小柳さん(学校司書)に読み聞かせをしてもらっていました。


2の2の児童は、1年生の時に習った漢字のテストでした。「赤」や「天」という漢字に苦労する子が何人かいました。


3年生は、国語で教科書の文からの読み取りをしていました。

音楽集会 

2019年5月14日 08時32分

今朝は、音楽集会で校歌を歌いました。1年生も上手になりました。音楽主任の小峰教諭から「1番から3番までの歌い出しの歌詞をはっきり言いましょう」とアドバイスがありました。






言語指導教室 指導開始

2019年5月13日 20時19分

今日から言語指導教室(新設)の指導が始まりました。皆さまから愛される言語指導教室になるよう努めてまいります。

4時間目の授業 3~6年

2019年5月13日 12時22分

3年生は漢字の学習でした。


4年生は書写の時間です。


5年生は理科の授業で「日本の火山」について学んでいました。


6年生は社会科で「聖徳太子の3つの業績」について調べていました。

朝の活動 

2019年5月13日 08時32分

今朝は、クラスの時間でした。

1の1 齊藤先生による読み聞かせ


2の1 旅行のしおりづくり


2の2 旅行のしおりづくり


3の1 読書


4の1 アルトリコーダーで練習


5の1 読書


6の1 修学旅行の資料の整理