日誌

3時間目の授業 2~6年

2019年2月6日 11時14分

2年生は、体育館で「どうすれば、おにごっこがより楽くなるか」を話し合っていました。


3年生は、社会科のテストでした。


4年生は、理科で「冬の植物のようす」を学習していました。ソメイヨシノの芽がどうなっているか観察していました。




5年生は、社会科で「国土に占める森林の割合」について学習していました。


6年生は、「卒業式に向けて」と題して、これからどのように小学校生活をおくるかを考えていました。もうすぐ卒業式になってしまいますね。

読み聞かせ②

2019年2月6日 10時09分

三学期2回目の読み聞かせです。1年生は学年閉鎖のため実施いたしませんでした。

2年1組 齊藤 光恵さん


3年1組 松井由香理さん



4年1組 齊藤 祐美さん


5年1組 齋田 和江さん


6年1組 田中 安子さん


6年2組 篠原 直美さん

紙版画  3年

2019年2月5日 14時28分

 3年生は、5時間目に紙版画を制作していました。とても楽しそうだったので、思わず教室に入ってしまいました。
 また、廊下には「福島地区カルタ」が掲示してありました。おもしろいものばかりです。






福島地区カルタ





薬物乱用防止教室 6年

2019年2月5日 14時24分

6年生は、5時間目に薬物乱用防止教室を行いました。富岡保健福祉事務所衛生係の中島さんを講師にお招きし、たばこの害や薬物乱用について話をしていただきました。



起震車体験 3年

2019年2月5日 11時05分

3年生は、3時間目に、岩手・宮城内陸地震(震度5弱)の体験をしました。上毛新聞の記者さんとカメラマンさんが来校し、2月10日の子ども新聞に記事が掲載されるそうです。





実際に地震が発生した場合、どのような行動をとったらよいか考える機会になりました。また、日頃からどんな備えが必要かを考えさせられる体験となったようです。

2時間目の授業 2・4・6年

2019年2月5日 10時19分

2生は、起震車体験でした。今から約20年ほど前の北海道南西沖地震の震度5を体験しました。




4年生は、分数の学習です。帯分数や仮分数などを学んでいました。


6年1組は、理科の授業でした。




6年2組は算数で、体積と重さの関係について学んでいました。



1時間目の授業 2・3年

2019年2月5日 09時25分

2年生は、辞書を使ってことばの意味を調べていました。少しずつ辞書の使い方が上手になってきました。


3年生は、「ことわざ」について学んでいました。上原先生のネクタイは「ぶた」の図柄がプリントされていました。「豚に真珠って分かるかな」と授業は進んでいました。


起震車体験 5年

2019年2月5日 09時21分

5年生は1時間目に、起震車で関東大震災の時のゆれ震度7を体験しました。テーブルの支柱に真剣にしがみつく様子が印象的でした。







2時間目の授業 1~6年

2019年2月4日 10時37分

1年生は,算数で二桁と一桁の加法と減法の計算練習をしていました。


2年生は、体育館でマット運動です。


3年生は、算数で「246×34」のような三桁×二桁の計算をしていました。


4年生は、「二分の一成人式」に向け、文書を作成していました。


5年生は、算数で「円周率」を計算で求めていました。なかなかいい数字がでなくて苦労していました。


6年1組は、卒業記念のオルゴールづくりです。作業がだいぶ進みましたね。


6年2組は、社会科で「日本国憲法の平和主義」について学んでいました。