朝礼
2019年7月2日 09時19分よい歯のコンクールやあすなろジュニアの表彰と、校長から「一学期の成長」について話をしました。
よい歯のコンクール
あすなろジュニア (関東大会出場)
一学期を写真で振り返りました。
よい歯のコンクールやあすなろジュニアの表彰と、校長から「一学期の成長」について話をしました。
よい歯のコンクール
あすなろジュニア (関東大会出場)
一学期を写真で振り返りました。
2年1組は、算数のテストをしていました。1学期のまとめのテストをする時期になりました。
2年2組は、算数で不等号の使い方を学んでいました。
3年生は、社会科で甘楽町の標高のちがいを色分けして表していました。
4年生は、社会科見学で富岡警察署に行って学んだことをまとめていました。
5年生は、水中の小さな生き物の観察でした。今日は、ゾウリムシを観察していました。せん毛にも気づいた児童がいました。
6年生は、「I want~.」の学習でした。ボールを受け渡しによってリレーしながら英語で表現するゲーム形式の学習でした。
1年生は、国語の授業で、説明文の輪読をしていました。
3年生は、算数で「14÷3」について考えていました。かけ算九九で商が出ないときにはどうすればいいのでしょうか。分数の入り口の勉強です。何人かで意見交換をしていました。
2年2組の教室前の廊下には、不思議なものが展示してあります。図工の立体作品でしょうか。
今朝は、雨雲で暗い朝になりましたが、校舎内からはいつものように子どもたちの元気な歌声が聞こえてきます。
26日に今年度1回目の学校保健委員会を行いました。脳のはたらきについて考えるということで、参加された方々は真剣に考えていました。校医さんをはじめ、保護者の皆さんにもご参加いただきご意見をいただきました。ご協力ありがとうございました。
話し合われた内容は、後日、集会で全校児童に紹介する予定です。
4年生は、26日に富岡警察署を見学しました。スライドを使って分かりやすく説明していただき、警察の仕事について理解を深めることができました。
富岡警察署のみなさん、たいへんお世話になりました。
今朝の集会は、甘楽町の小中学校で取り組んでいる「かんらのまなび」について、松浦教諭が全校児童に説明をしました。
1年生の3時間目の授業は、外部講師による鍵盤ハーモニカの講習会です。
4年生は、1・2時間目に富岡警察署に見学に行きました。学習のまとめをしていました。
5年生は、国語で「敬語」について学習していました。