日誌

1時間目の授業 1年

2019年7月12日 09時35分

1年生は、算数プリントで学習をしていました。「17は10と」のような問題です。


ポテトパーティー 1年

2019年7月12日 08時15分

1年生は、7月3日に福島幼稚園でポテトパーティーを行いました。幼稚園に招待される形で、園児と児童が交流しました。最後においしいじゃがいも料理をいただきました。福島幼稚園のみなさん、たいへんお世話になりました。











保健集会 朝行事

2019年7月11日 13時00分

今朝は、保健集会がありました。先日行われた学校保健委員会で話し合われたことを保健委員が全校の児童に伝えていました。どうやら脳を活性化させるには、「音読:声を出して読むこと」がよさそうです。


4時間目の授業 3・4・5年

2019年7月11日 12時16分

3年生は国語で、主人公の人物像について読み取りをしていました。


4年生は、道徳の授業でした。どの児童も、自分の意見をしっかり伝えることができていました。


5年生は、外国語活動の授業でした。「~した時間」の表現を学んでいました。

熱中症への対応

2019年7月11日 11時24分

学校では、熱中症への対応として以下のように取り組んでいます。


消防署見学 4年

2019年7月11日 09時12分

4年生は、6月6日に消防署見学に行きました。貴重な体験をさせていただきました。消防署の職員の皆さんにはたいへんお世話になりました。









6時間目の授業 委員会

2019年7月10日 14時58分

6時間目は4年生以上の児童による委員会活動の時間でした。給食委員会は、一学期の活動の反省を行っていました。

学級園のようす

2019年7月10日 12時18分

学級園では、理科や生活科など各学年の学習にあわせて、いろいろなものを栽培しています。

アサガオの花が咲きました。


すいかのつるが伸びました。


ヒマワリが大きくなりました。


さつまいものつるも伸びてきました。

3時間目の授業 1・3・4年

2019年7月10日 11時36分

1年生は、体育で玉入れをしていました。玉はビニール袋に新聞紙をまるめて入れてあります。なかなか入りませんね。


3年生は、真剣に読書をしていました。


4年生は、理科で水鉄砲を使った実験をしていました。



2時間目の授業 1~6年

2019年7月10日 11時00分

1年生は、国語の授業で短文をつくっていました。どんな文ができたのでしょうか。




2年生は、算数の授業でした。




3年生は、理科で「風のはたらき」についての実験をしていました。




4年生は、「平行四辺形のかきかた」を学んでいました。


5年生は、算数プリントで学習していました。


6年生は、図工で「野菜の絵」をかいていました。