日誌

1時間目 1~3年

2019年11月1日 09時18分

1年生は、情報教育の時間でした。講師の桐生先生にタップやクリックなどを教えていただきました。


2年1組は、漢字テストでした。ちょっと難しい問題のようでした。




2年2組は、「持久走大会までの積算マラソンにどのような気持ちでのぞむのか」を話し合っていました。




3年生は、音楽の授業でリコーダーの練習をしていました。

「ともだち」について 4年保護者

2019年11月1日 08時41分

昨日の人権集会で校長から話するときに、4年生の保護者からの聞き取りを参考にさせていただきました。大人は「ともだち」についてどのように考えているのかを児童に知らせました。4年生の保護者の皆さん、お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。

4年生保護者の方から
    ↓
 20191031人権集会1回目校長.pdf

積算マラソン始まる 

2019年11月1日 08時28分

 今日から、校内持久走大会に向け積算マラソンが始まりました。長距離走が得意な子も苦手な子も自分で決めた目標が達成できるよう頑張ってほしいですね。

まずは、準備運動から






いよいよ、スタートです。




5時間目 2・6年

2019年10月31日 14時10分

2年1組は、英語の学習をしていました。マシュー先生が絵本を使って説明していました。


2年2組は、図工で下絵に採色します。


6年生は、家庭科の授業でミシンを使って布製品を作ります。



4時間目 6年

2019年10月31日 12時14分

4時間目が終わろうとしています。6年生は、背筋を伸ばして先生の話を聞いていました。席替え後に、先生から大事な話があったのでしょうか。

4時間目 3~5年

2019年10月31日 12時01分

3年生と4年生は図工で絵を描いていました。完成に近づいていますね。








5年生は、総合的な学習の時間の授業で、図書室で調べごとをしていました。


福ちゃんと仲間たち

2019年10月31日 11時35分

6年生が原画を描き、三木由香さんに作画していただいたキャラクターです。今後、この子たちが、本校の児童に、いろいろなことを伝えていくことになります。今回は、6年生三木ひなたさん(中央)、飯塚ゆき乃さん(右)、堀口杏さん(左)、鈴木愛佳さん(左上)ら4作品を紹介します。

※福ちゃんとなかまたち   次回をお楽しみに・・・

3時間目 1・2年

2019年10月31日 11時27分

1年生は、生き物ついて調べたことをみんなの前で発表していました。大きな声ではっきりと発表できたでしょうか。




2年1組は算数で、かけざん九九の5の段を学習していました。暗記できたでしょうか。


2年2組は算数で、「校内のものをかけ算で表す」という学習をしていました。


休み時間 

2019年10月31日 10時49分

今日は、外であそぶ児童が多く、校庭から児童の明るい声が聞こえてきました。6年生の児童が、低学年の児童と遊ぶ姿もみられました。







1時間目 なかよし話し合い 

2019年10月31日 10時43分

1時間目は、人権学習の始まりとして6年生を中心に、グループごとに「自分の気持ちや相手の気持ち、立場の違う場合の気持ち」などについて話し合いを行いました。