日誌

校内持久走大会1

2019年11月29日 12時26分

 晴天の好条件の中、持久走大会を行うことができました。今年度は、移動時の安全確保と低学年児童の体力に配慮して町の陸上競技場を使用せず、本校の校庭で実施しました。
 10時30分より開会式を行い、12時15分に閉会式を終えることができました。6年生の競技の時間には102名の保護者の方々に応援をしていただきありがとうございました。











2時間目 1・2年

2019年11月29日 10時09分

 1年生は、うさぎを観察したことをまとめていました。1年生も、長い文が書けるようになりまたね。
 これは、家庭にもち帰り保護者に感想を書いていただくようです。ご協力、よろしくお願いいたします。



 


 2年1組は、かけ算の式について学んでいました。




2年2組は、「~倍」という考え方を学んでいました。



5・6時間目 人形劇

2019年11月28日 15時49分

文化庁巡回公演事業の人形劇が行われました。3,4年生も出演し、たいへんにぎやかでした。





 人形劇団ひとみ座は70年の歴史があり、あの「ひょっこりひょうたん島」の人形たちを操っている人たちです。たいへんお世話になりました。

4時間目 3・4・5年

2019年11月28日 12時18分

 3,4年生は、体育館で人形劇のリハーサルをしていました。午後の本番では、息の合ったパフォーマンスをしてほしいですね。




 5年生は、校庭でサッカーです。男女それぞれいい運動になっていました。


3時間目 2・4年

2019年11月28日 11時08分

 2年生は、家庭科室でポテトパーティー?でした。2年生が育てたさつまいもを食べていました。私もいただきましたがとても甘くおいしかったです。これから1年生をスイートポテトで、もてなすための準備をするそうです。








 4年生は、算数で「工夫して面積を求める方法」を考える学習でした。子どもたちは、自分の考えが持てると発表にとても意欲的になります。






2時間目 1・3年

2019年11月28日 10時08分

1年生は、算数で文章題をもとに「8+7+4=」のような加法の計算を行っていました。




3年生は、国語で「三年とうげ」を読んで感想を発表していました。


1時間目 5・6年

2019年11月28日 09時36分

 5年生は、算数で「道のりと速さが分かっているとき、かかる時間を求める」問題を解いていました。




6年生は、順列・組み合わせの問題を考えていました。
教室には、ストーブが設置され12月から使用し始めます。



明日は校内持久走大会 

2019年11月28日 08時26分

 今朝は、最後の積算マラソンを行ないました。明日は、校内持久走大会です。予定は以下の通りです。
 開会式 10:30~10:45
 競 技 10:50~11:40
 閉会式 11:45~11:50



保健室前の掲示物

2019年11月27日 11時48分

 保健室前の廊下には、「歯の健康チェック」の掲示物がありました。また、反対側の壁にはビジョントレーニング中級の掲示物もありました。


2時間目 4~6年

2019年11月27日 10時13分

4年生は、算数で面積を表すさまざまな単位を学んでいました。




5年生は、算数で昨日と同じ「速さと時間と道のり」の学習でした。調理実習は、5・6時間目のようですね。




6年生は、情報教育の時間でした。カレンダー作りを行っていました。