日誌

甘楽町学校給食運営委員会

2019年10月23日 12時32分

町の給食について話し合いました。給食費や献立について話し合いました。学校給食は①安全で②おいしくて③栄養に配慮し、なおかつ④食材にも気を使っていることがよくわかりました。


ビジョントレーニング 2の2

2019年10月23日 10時00分

2年2組では、朝の活動の時間にビジョントレーニングを行っています。目を大切にしてくださいね。

2時間目 1・4年

2019年10月23日 09時57分

1年生は体育の授業でした。体操の隊形に開きます。






4年生は、算数で「概数」についての学習でした。四捨五入や切り上げ、切り捨てなどの考え方を学びます。



教育実習生の授業 2の1

2019年10月23日 09時55分

教育実習生の外所さんが研究授業を行いました。算数のかけ算の基礎となる「何倍」という考え方とかけ算との関係を考える授業でした。




1時間目 2・3・5・6年

2019年10月23日 09時20分

2年1組は、国語「お手紙」の学習で、カエル君の気持ちをみんなで考えていました。


2年2組は、国語で「なりきり音読げき」のための準備をしていました。


3年生は、算数で小数の学習をしていました。まずは、小数第一位の数の学習からです。


5年生は、国語で漢字50問テストに向けて準備をしていました。


6年生は、算数で円グラフを使って割合を考えていました。




読み聞かせ⑨

2019年10月23日 09時00分

今朝の読み聞かせのようすです。今学期、4回目の読み聞かせです。

1の1 新井 亜湖さん


2の1 齋田 和江さん


2の2 松井 由香理さん


3の1 森田 智子さん


4の1 齊藤 祐美さん


5の1 廣田 美奈子さん


6の1 小金澤 信子さん


お世話になりました。

1年生の廊下に

2019年10月21日 15時04分

スイーツを粘土で作りました。どれもおいしそうです。

6時間目 6年

2019年10月21日 15時00分

6年生は、図工の時間でした。どの子も色塗りで苦労していました。女の子はとても明るく取り組んでいました。さわやかな人間関係がきずけているようです。








朝の交通指導

2019年10月21日 13時33分

朝の交通指導では大変お世話になっております。おかげで今日も安全に登校できました。



毎日、徒歩で登下校することによって、心も体も鍛えられますね。

バルーンの行方5

2019年10月19日 06時14分

先日、届いた手紙です。小学校3年の児童からです。