2時間目 6年
2020年1月24日 10時22分 6年生は、外国語活動の授業でした。自分の名前や出身小学校、どんな部活をしたいかなどを英語で表していました。
6年生は、外国語活動の授業でした。自分の名前や出身小学校、どんな部活をしたいかなどを英語で表していました。
1年生は、体育で縄跳びの練習です。家でも練習してたくさん跳べるようになってほしいですね。
2年1組は、国語で説明文「おにごっこ」のプリント学習でした。
2年2組は、国語で「おにごっこ」の文を段落ごとに要旨をまとめていました。
山田さんのダンスレッスンは今回で3回目です。今日は、輪を使った運動をしていました。
2年生は、図工で紙版画を制作していました。手が汚れましたね。
3年生は、道徳で「気持ちよく生活するために」というテーマで学習していました。空き缶が放置されていることに対してどう考えるかということでしょうか。
4年生は、社会科で「群馬県の自然」についての学習で、山や川などを中心に調べていました。どの子も本気で地図帳を見るので、前のめりになっていますね。
1年生は、新年度入学児童に向け手紙を書いていました。もうすぐ2年生になりますね。よいお手本が示せるよう今から心がけて生活してほしいです。
2年1組は、長さについての文章問題を解いていました。単位に気を付けて答えを書くことを学んでいました。
2年2組は、国語で詩の学習後に、漢字練習をしていました。
5年生は、国語で古典の学習をしていました。竹取物語で「おかし」とはどういう意味だろうと考えていました。
6年生は、算数で文章問題を解いていました。今日は、担任が不在ですがみんな集中して取り組めていました。
今日の縦割り遊びは、雨天のため校庭で運動ができないので室内で読み聞かせになりました。6年生が、他の学年の児童のために一生懸命に本を読んでいました。
6年生は、午後、甘楽中学校で開催された「一日入学」に出かけました。保護者の皆さんにもご協力いただきました。
甘楽中 飯塚校長
5年生は、算数で「割合」の学習をしていました。この学習はけっこう悩むところです。