児童の預かり 16
2020年3月26日 16時38分 今日は、1名の児童を預かりました。今は、元の図書室にもどっています。
明日からは、通常の春休みとなりますが、時々「元気ですかメール」でお子さんの安否確認をさせていただきますのでご協力をお願いいたします。
しばらくは、さびしい図書室になります。
今日は、1名の児童を預かりました。今は、元の図書室にもどっています。
明日からは、通常の春休みとなりますが、時々「元気ですかメール」でお子さんの安否確認をさせていただきますのでご協力をお願いいたします。
しばらくは、さびしい図書室になります。
今日は、学校が元気になったように思えます。「普通」がこんなに幸せだと感じたことはありません。
1の1
2の1
2の2
3の1
4の1
5の1
今日は体育館で修了式ができませんでしたので、児童は各教室で待機し、校内ネットワークのテレビ放送を使って「1年のまとめの会」を行いました。また、来年度、ほかの学校に転出する職員の挨拶も放送を使って行いました。
このシステムは、今年度、町で整備していただいたものでとても重宝しております。ありがたいことですね。
6年生が育てたパンジーが久しぶりに登校する子どもたちを迎えています。
町で配慮してくださり、言語指導教室の一部の照明が明るくなりました。LEDの照明になりました。
ありがたいことです。
図書室の預かり児童の様子です。9時現在の参加者は7名です。真剣に学習しています。
現在、ご家庭で朝夕にお子さんの検温をお願いしております。記録表はオレンジ色です。新たに明日26日に緑色の記録表をお配りいたします。4月7日には、緑色の記録表に当日朝の体温を記録してオレンジ色の記録表とあわせて2枚をお子さんに持参させてください。ご協力をお願いいたします。
左(オレンジ色)は4月6日までのもの。右(青く見えますが実際は緑色)は4月7日からのもの。
11名の預かり児童の様子です。作業を手伝ってくれます。卒業式の飾りは、この子たちが作ってくれました。
心がこもっていますね。
卒業式の様子です。呼びかけや歌、みんな頑張りました。
中学校へ行ってもがんばってください。
保護者のみなさん、6年間たいへんお世話になりました。また、地域の皆さんにも温かく見守っていただきありがとうございました。
会場準備がほぼできました。明日は、いい卒業式にしたいですね。空気清浄機も設置しました。