日誌

保健室前の掲示物

2020年1月10日 11時21分

保健室前に、「けんこうおみくじ」がありました。




3時間目 4年

2020年1月10日 11時13分

 4年生は、算数で小数のかけ算の筆算について学習していました。


2時間目 2・6年

2020年1月10日 10時06分

 2年生は、算数で4桁の数の表し方を学習していました。4028や1209などある桁の数が0の時はやや理解しにくいようですね。




 6年生は、外国語活動で甘楽中の生徒のインタビュー映像をもとにリスニングを行っていました。


1時間目 1年

2020年1月10日 09時53分

 1年生は、体育館で縄跳びの練習をしていました。2学期には、うまく跳べなかった子も少しずつ上達してきました。


チャレンジタイム 体操

2020年1月10日 08時54分

 今朝のチャレンジタイムは、講師に山田久琴先生をお招きし、リズムにあわせて体を動かしました。児童にとって、とても楽しいひとときになったようです。






駒子文庫

2020年1月9日 13時07分

 甘楽町出身の落語家、古今亭駒子さんからいただいたお金で、「駒子文庫」をつくりました。落語を表すシールが貼られています。子どもたちにとって幅広い学びができるようになることを願っています。


4時間目 5・6年

2020年1月9日 12時04分

 5年生は、書き初めで「平和な国」という字を書いていました。




 6年生は、木版画の下絵を描いていました。







3時間目 1~4年

2020年1月9日 11時33分

 1年生は、国語の授業で教科書の文を数人のグループで分担して読む練習をし、その後発表していました。








 2年生は、紙版画のもとになる絵を切り取っていました。








 3年生は、道徳で「自分の心をコントロールすること」について話し合っていました。




 4年生は、道徳で「他の意見を聞くこと」について学んでいました。


縦割り遊びの準備 6年

2020年1月9日 08時12分

6年生が、いつもより少し早く登校し縦割り遊びの準備をしていました。




5時間目 6年

2020年1月8日 14時14分

6年生は体育館で書き初めでした。「夢の実現」という字です。