チャレンジタイム
2020年2月27日 09時30分 今朝のチャレンジタイムは、短縄跳びとリズム体操でした。みんな元気です。
今朝のチャレンジタイムは、短縄跳びとリズム体操でした。みんな元気です。
2年1組は、算数で計算ドリルの学習でした。2年生の学習内容はそろそろ終わり、まとめに入るようです。
2年2組は、箱の形づくりの学習でした。立体の学習の初期の段階ですね。
3年生は、算数でグラフの学習でした。資料を整理する時、どのように度数を数えるかを話し合っていました。
4年生は、算数で仮分数と帯分数の混じった計算をしていました。
1年生は、国語で「にているかんじ」の書き順を確認していました。
5年生は、学校司書の小柳さんから本の紹介をしてもらっていました。
6年生は、2月の生活目標の反省をしていました。
今年度、14回目の読み聞かせです。
1の1 吉井 絵理さん
2の1 田中 安子さん
2の2 廣田美奈子さん
3の1 栁澤めぐみさん
4の1 齊田 和江さん
5の1 黒澤勢津子さん
6の1 竹上 亜希さん
みなさん、ありがとうございました。
1年生は、「時間」の学習をしていました。教科書の例題をもとに何時何分かを言い当てる学習でした。みんなで協力しながら学習していました。
5年生は、6年生を送る会の準備でした。5年生は6年生のために頑張ってますね。
6年生は、国語の授業で学校司書の小柳さんの指導でブックトークをしました。「おすすめの本を紹介しよう」というテーマで学習しました。
2年1組は、漢字ドリルを使った学習でした。集中できていますね。
2年2組は、国語で教科書の「スーホの白い馬」を読んでいました。
3年生は、国語で報告文が完成した児童は、おのおのプリント等で自主的に学習をしていました。
4年生は、「研究レポート」の作成に向け話し合いをしていました。
今年度の本校の教育活動について、学校評議員さんに評価をしていただきました。『「確かな学力」「豊かな心」などでもう少し伸びしろが期待できますね』とご意見をいただきました。来年度に向け、改善していきたいと考えております。
5年生は、6年生を送る会の準備に大忙しです。
6年生は、書写の授業でした。今年度最後の書写の授業でしょうか。
1年生は、書写の時間でした。高橋教諭が指導していました。
2年生は、音楽の授業でした。6年生を送る会の出し物を練習していました。
3年生は、国語で「四字熟語やことわざを調べて報告書を作成する」という学習をしていました。
4年生は、図工の作品(版画)を鑑賞していました。