今日(10/08)の給食
2025年10月8日 14時00分今日の献立 [しいらの西京焼き、筑前煮、ご飯、むらくも汁、牛乳。]むらくも汁は、群曇と書きます。重なり合った曇を表現していて卵でとじてありました。温かく美味しく頂きました。
【無断転載禁止】Webページに掲載されている画像等を無断で使用しないようお願いいたします
今日の献立 [しいらの西京焼き、筑前煮、ご飯、むらくも汁、牛乳。]むらくも汁は、群曇と書きます。重なり合った曇を表現していて卵でとじてありました。温かく美味しく頂きました。
今日の献立 [厚焼き玉子、大根の塩昆布和え、肉じゃがん、ご飯、納豆、牛乳。]肉じゃがんとは、じゃが芋と冬瓜が一緒になって肉じゃがんです。いつものお料理に一品加えて、新しいネーミングも楽しいですね。
6時間目、全校生徒による環境整備作業を行いました。普段の清掃活動では手の回らない箇所をきれいにしています。みんなで協力してできたね!
今日の献立 [厚焼き玉子、大根の塩昆布和え、肉じゃがん、ご飯、納豆、牛乳。]肉じゃがんとは、じゃが芋と冬瓜が一緒になって肉じゃがんです。いつものお料理に一品加えて、新しいネーミングも楽しいですね。
2時間目、3年3組は社会科の授業でした。「自由に生きる権利」の学習に入りました。自由権が三つの柱から構成され、それぞれの内容が日本国憲法によって保障されていることを学んでいます。「自由であること」をもう一度考えてみましょうね。
2時間目、3年2組は体育の授業でした。「ダンス」の学習です。いよいよ完成まであと少しのようです。グループのみんなで協力してがんばろう(^^)
2時間目、3年1組は保健体育の授業でした。「感染症の予防対策と考え方」の学習です。感染症の予防、健康を守る社会の取組について学んでいます。「感染症拡大による緊急事態宣言」時の街の様子などを確認していますね。
2時間目、1年3組は理科の授業でした。「2 溶解度と再結晶」の学習です。水に溶ける物質の質量に限界があるのか、水の温度によってとける質量が変わるのかなど、温度という観点で調べていきます。
2時間目、1年2組は家庭科の授業でした。「調理実習」をしています。やっぱり実習は楽しいね(^^)
2時間目、1年1組は英語の授業でした。新出英単語の確認をしているようですね。大きな声で発音してみようね(^^)
朝の活動は、生徒会主催「生徒会引継式・郡市駅伝壮行会」が執り行われました。今年度の生徒会の皆さんはまさに革新的な生徒会活動を行っていました。甘楽中伝統行事となった「アンブレラスカイ」、生徒が主体的に予算案を計画、執行する「アオハルかんら」、陸上大会における生徒会種目の設定、10年目記念行事文化祭の企画など、生徒主体の活動が次々と提案されました。また、明後日、本校駅伝部が郡市駅伝大会に参加します。日頃の練習の成果を発揮しがんばってほしいと思います。ファイト!甘楽中生!
おはようございます!(^^)朝の活動は生徒会朝礼です。郡市駅伝壮行会、生徒会引継式が行われます。また6時間目には、環境整備作業が計画されています。みんなで学校をきれいにしましょう!天気予報によると「くもり」、最高気温22℃(-7℃)、最低気温18 ℃(-2℃)と予想されています。
今日の献立 [きびなごフライ、いかくんサラダ、おつきみ中華スープ、コメッコパン、イチゴジャム、お月見だいふく、牛乳。]今日は五夜ですね。中華スープと大福でお月見メニューです。
4時間目、体育館、ランチルームにおいて、合唱大会中間発表会がありました。他の学年、クラスの合唱を聴き刺激をもらったようです!本番まであと少し!がんばれ!甘楽中生!
おはようございます!(^^)朝の活動は読書です。4時間目には合唱大会中間発表があります。また、本日から後期委員会活動が始まります。皆さん、がんばってくださいね!天気予報によると「くもり」、最高気温28℃(+2℃)、最低気温19 ℃(+1℃)と予想されています。
今日の献立 [チキングリル、チキンライス、マカロニスープ、チーズ、牛乳。]今日は、チキンの日ですね。おかわりしている人がたくさんいました。とても美味しかったです。
降雨の際、水たまりができて、通行に支障が出る箇所がありました。甘楽町交通安全推進協議会で協議された箇所が早速、修繕されていました。本当にありがたいことです。甘楽中生徒は多くの方々に見守られていること、愛されていることを実感します。本当にありがとうございますm(_ _)m
ありがとうございます!
安全第一で登下校しましょうね!
「English Corner!」が更新されました。来日してすぐのALTが見た日本の不思議なところでしょうか。面白いテーマですね。ありがとうございます。
今日の献立 [ポークハムカツ(ソース)、コールスローサラダ、カボチャポタージュ、食パン、牛乳。]みんな大好きなハムカツ、サンドイッチで美味しく頂きました。
すばらしい経験ができました。いよいよ職場体験学習も終わりです。お世話になった事業所の方々に感謝の気持ちをもちましょう。がんばったね!2年生!(^^)
いよいよ職場体験学習も終わりに近づいてきました。本当にありがとうございます。最後までがんばれ!2年生!(^^)
地域の方々の協力があってすばらしい体験をさせていただいています。本当にありがとうございます。がんばれ!2年生!(^^)
すばらしい体験をさせていただきありがとうございます。この経験を今後の学校生活で生かしていきましょうね。(^^)
さあ、職場体験第2日目です。今日も一日がんばっていこう(^^)本日もよろしくお願いします。
おはようございます!(^^)朝の活動において、2年1組は栄養教諭による食育指導があります。また1.3年生は歯科保健指導があります。2年生は職場体験第2日目です。貴重な体験をさせてもらっているようです。御協力ありがとうございます。天気予報によると「晴れ時々くもり」、最高気温29℃(+8℃)、最低気温15 ℃(-2℃)と予想されています。
いよいよ職場体験第1日目も終わりに近づいてきています。みんなよくがんばりましたね!!(^^)
みんながんばっているようですね!!(^^)さすが!2年生!一つ一つの作業を丁寧にしっかりしていますね(^^)
今日の献立 [サバの味噌煮、上州きんぴら、ご飯、なめこ汁、牛乳。]10月最初の給食は、福島小学校の6年生が考えた和食献立です。王道のきんぴらとサバの味噌煮、満足です。
本日の職場体験も半分の時間が過ぎようとしています。みんな真剣にがんばっているようですね!!(^^)がんばれ!2年生(^^)
「働くことの意味、意義」多くのことを学ぶことができているようです。がんばろうね!!(^^)
みんな、がんばっているようですね。学校内では得ることのできない多くのことを学んでいるようです。がんばれ!2年生!(^^)
がんばれ!2年生!(^^)貴重な体験の場を提供していただきありがとうございます!
さあ、職場体験のスタートです。受け入れていただいた事業所の皆さんに「感謝の気持ち」をもちながら、一生懸命がんばろうね!(^^)
おはようございます!(^^)今日から10月ですね!本日から2年生は職場体験があります。学校内では得られない多くのことを学んでほしいと思います。事業所等の皆様方には大変お世話になりますが、よろしくお願いいたします。天気予報によると「くもり時々雨」、最高気温25℃(-3℃)、最低気温20 ℃(-3℃)と予想されています。2年生!がんばれ!
今日の献立 [ミクロネシアンチキン、ポテトサラダ、ティノーラ、ご飯、牛乳。]今月の味の旅給食は、ミクロネシア連邦です!ティノーラは青パパイヤのスープです。珍しいですよね。塩味が効いていてとても美味しかったです。
2時間目、1年3組は理科の授業でした。「身のまわりの物質とその性質」のミニテストに挑戦中ですね。間違えてしまった問題、分からなかった問題は必ずチェックしておこうね!
2時間目、1年2組は家庭科の授業でした。いよいよ調理実習が始まります。その事前学習です。必要なものがあるようです。忘れないようにしようね!
2時間目、1年1組は英語の授業でした。「Lesson 5 Ms. Brown’s Family」の学習に入っています。 3 人称単数現在形の肯定文などを学び、家族について話された文の内容を聞き取ったり、話したりしていきます。
10月の給食だよりです。ご覧下さい。R7.10月 給食だより.pdf
10月の献立表です。ご覧下さい。R7.10月 献立表(中学).pdf
おはようございます!(^^)本日の朝の活動は「読書」です。天気予報によると「くもり時々晴れ」、最高気温27℃(-6℃)、最低気温18 ℃(-2℃)と予想されています。
今日の献立 [手づくりハンバーグデミソースかけ、コーンサラダ、ミネストローネ、丸パン、牛乳。]今日は、小学校が振替休日なので中学校のみの給食のため、センターの方々がいつもより手間と時間をかけて手づくりハンバーグを作ってくださいました。ありがとうございます。おいしく頂きました。
給食の時間の様子です。パンはふかふか!デミソースは濃厚!おいしい給食を作っていただき、ありがとうございます!(^^)
本日、スクールバス運行表10月号を本HPの<スクールバス運行>にアップしました。
必要に応じて、ダウンロードしてご活用下さい。
4時間目、3年生は、10月23日(木)合唱大会に向けた練習に取り組んでいます。自分たちのクラスの合唱の様子を動画で撮影して視聴しています。本番に向けてクラスで団結していこう!(^^)
【3年1組】
おはようございます!(^^)新しい1週間の始まりです。がんばっていきましょう!本日の朝の活動は「読書」です。2年3組では栄養教諭による食育指導があります。本日、月曜日ですので5時間授業、部活動なしで放課です。天気予報によると「晴れ時々くもり」、最高気温32℃(+5℃)、最低気温20 ℃(+1℃)と予想されています。
今朝もありがとうございます!
子供たちの安全のために!!
郡市中体連新人大会最終日です!大会会場各地で、甘楽中生が大活躍です(^^)!最後までがんばれ!甘楽中生!
今日の献立 [チキンソースカツ、骨太サラダ、ご飯、野菜豚汁、牛乳、日向夏ゼリー。]明日は小学校の運動会です。ビタミンB、Cをたっぷり含んだ食材で運動会応援メニューです。小学生のみなさん、運動会がんばってくださいね。
本校では、よりよい学校づくりに向けて、「生徒会主催アンブレラスカイ」「生徒会発案の『開校10年目文化祭』」「生徒がよりよい学校づくりに向けて予算執行を行う『アオハル甘楽』」「陸上大会生徒会種目の追加」など、生徒主体の活動を取り入れています。これは県教委が推進する「GUNMA Agency School(ぐんまエージェンシースクール)」の理念と合致するものです。県教委では今年度、ロゴマークをシンボルとして作りました。紹介いたします。
甘楽中生もロゴマーク選定の際、投票をしました(^^)
3時間目、2年1組は社会の授業でした。今日のめあては「享保の改革は当時の人々から本当に歓迎されなかったのか?」です。徳川吉宗の政策を武士、百姓、町人等の様々な視点から考察していきます。まさに多面的・多角的な視点から考えています!すばらしい!