今日(02/20)の給食

2025年2月20日 14時00分
今日の出来事

今日の献立, [ウインナーケチャップソースかけ、ごぼうサラダ、焼きそば、せわりコッペパン、牛乳。]今日も給食、美味しかったです。

CIMG5912

3年生の教室から

2025年2月20日 13時42分
3年生

3年生の教室に行くと、様々な掲示物が貼られていました。卒業式まであとわずかですね。3年生!がんばれ!

DSC_0111

先生、仲間、お家の方々が

全力で応援しています!

がんばるぞ!

昼休みの様子です(^^)

2025年2月20日 13時40分
今日の出来事

昼休みの様子です。昼休みの過ごし方は人それぞれ(^^)元気に遊んだり、ゆっくり休んでいる人もいるようです(^o^)

DSCN8288

1年3組食育指導

2025年2月20日 08時50分
1年生

朝活動の時間、1年3組は、栄養教諭による食育指導でした。テーマは「どうしてバランスよく食べるの?」です。「エネルギーを効率よく取り入れる食べ方、ビタミンを効率よく取り入れる食べ方、効果的な食べ物の組み合わせ」など、多くのことを学びました(^^)さすが、食の専門の先生はスゴいです!

DSCN8240

がんばれ!3年生!(^^)

2025年2月20日 08時15分
今日の出来事

おはようございます。いよいよ本日から、公立高等学校入学者選抜が始まります。ぜひ、3年生は自分の実力を発揮するようがんばってきてほしいと思います。ファイト!3年生(^^)天気予報によると「晴れ」、最高気温8 ℃(+2℃)、最低気温-3℃(-1℃)と予想されています。現在、2年1組は学級閉鎖中です。体調を崩している人はゆっくり休んで早くよくなってくださいね!

DSCN8184

がんばれ!3年生!

今日(02/19)の給食

2025年2月19日 14時00分
今日の出来事

今日の献立, [シイラの葱ソースかけ、春雨サラダ、五目ワンタン、ご飯、牛乳。]シイラは、ハワイでは「マヒマヒと呼ばれている高級魚だそうです。葱ソースかけ美味しかったです。

CIMG5911

学級閉鎖(2年1組)のお知らせ

2025年2月19日 12時45分
今日の出来事

本日、2年1組においてインフルエンザB型による出席停止が4名、発熱等による欠席者が2名(10時現在)となり、インフルエンザの拡大が心配される状況になっています。そこで、町教委、学校医と相談し、2年1組については、本日、給食、学活終了後に放課(13時40分頃下校、スクールバス14時発)とし、明日より3日間学級閉鎖とすることといたしました。保護者の皆様には、生徒の健康管理について特段のご配慮をお願いいたします。

1年3組国語

2025年2月19日 12時41分
1年生

4時間目、1年3組は国語の授業でした。題材名「少年の日の思い出」を用いて学んでいます。今日のめあては「ちょうを盗み、壊すまでの『僕』の心情の変化を読み取ろう」でした。代表者が教室の前に出て板書していますね(^^)自分の考えとどこが同じで、どこが違うかな(^^)

DSC_0110

1年2組英語

2025年2月19日 12時40分
1年生

4時間目、1年2組は英語の授業でした。「2 過去の出来事について話そう」の学習に入っています。ペアで英会話をしていますね!みんながんばっています!(^^)

DSC_0138

1年1組家庭科

2025年2月19日 12時40分
1年生

4時間目、1年1組は家庭科の授業でした。今日のめあては「持続可能な食生活について考えよう」です。生活を送る上で全ての基盤となる「食」の学びです。農作物等を輸入ばかりに頼っているとどんな問題が出てくるのかな?

DSC_0162

おはようございます!(^^)

2025年2月19日 08時40分
今日の出来事

おはようございます。朝の活動は「読書です。天気予報によると「晴れ」、最高気温7 ℃(−1℃)、最低気温-2℃(-1℃)と予想されています。近隣地域でも感染症の流行が始まってきており、本校でも体調を崩す生徒が増えています。手洗い、うがいをしっかりしましょう。

DSCF0989

3年4組数学

2025年2月18日 15時30分
3年生

6時間目、3年4組は数学の授業でした。「三平方の定理」のプリントが返却されたようです。間違えた問題、分からなかった問題はチェックしておきましょうね!

DSCN8117

3年3組国語

2025年2月18日 15時20分
3年生

6時間目、3年3組は国語の授業でした。今までの復習、活用問題に取り組んでいます。みんな集中していますね!がんばれ!3年生!(^^)

DSCN8127

3年2組美術

2025年2月18日 15時15分
3年生

6時間目、3年2組は美術の授業でした。「自分の印をデザインしようー篆刻づくりー」の授業です。卒業記念になる作品ですね!丁寧に仕上げようね(^^)

DSCN8133

3年1組理科

2025年2月18日 14時59分
3年生

6時間目、3年1組は理科の授業でした。いよいよ今週の木曜日、金曜日は公立高校入試です。がんばっていこう!応援しているよ!(^^)

DSCN8156

今日(02/18)の給食

2025年2月18日 14時00分
今日の出来事

今日の献立, [チキンカツ轟味噌かけ、白菜の塩昆布漬け、ごはん、tontonじる、牛乳。」今日は、受験応援メニューです。トントンとうまくいってキチンと勝てますように願いをこめて。

CIMG5910

1年1組食育指導

2025年2月18日 09時30分
1年生

朝活動の時間、1年1組は、栄養教諭による食育指導でした。ただ食べるだけでなく、自分の健康を考えながら食べられるとよいですね!(^^)

DSC_0110

おはようございます!(^^)

2025年2月18日 08時30分
今日の出来事

おはようございます。朝の活動は「読書です。1年1組は朝活動の時間に、栄養教諭による食育指導があります。学校司書が来校日してくれます(^^)図書室に行ってみよう。天気予報によると「晴れ」、最高気温9 ℃(−6℃)、最低気温-1℃(-3℃)と予想されています。今日から気温が低い日が続きそうですね。体調管理をしっかりしようね。

DSCN8068

今日(02/17)の給食

2025年2月17日 14時00分
今日の出来事

今日の献立, [タコナゲット、バジルパスタ、小コッペパン、トマトとたまごのスープ、ブルーベリージャム、牛乳。]トマトとたまごのスープ、やさしいお味で美味しかったです。

CIMG5909

2年3組英語

2025年2月17日 10時45分
2年生

1時間目、2年3組は英語の授業でした。「行ってみたい都道府県を決め、その都道府県に関する情報を英語で伝えよう 」が本時のテーマです。発表の様子を互いに録画して確認しています。ICT活用がスゴいです!(^^)調べると益々その場所に行ってみたくなりますよね!

DSCN7964

2年2組国語

2025年2月17日 10時40分
2年生

1時間目、2年2組は国語の授業でした。題材名「君は『最後の晩餐』を知っているか 『最後の晩餐』の新しさ 」を使って学んでいます。しっかり発表ができてすばらしいです(^^)

DSCN8001

2年1組理科

2025年2月17日 10時35分
2年生

1時間目、2年1組は理科の授業でした。授業の最後に、ワークを使って今までの復習をしています。できなかった問題、分からなかった問題は必ずチェックしておきましょう!繰り返し問題に取り組むことが大切ですよね!

DSCN8021

おはようございます!(^^)

2025年2月17日 08時15分
今日の出来事

おはようございます。朝の活動は「読書です。本日は5時間授業.部活動なしで下校です。天気予報によると「晴れ時々くもり」、最高気温14 ℃(−3℃)、最低気温1℃(-3℃)と予想されています。今日も一日がんばろう(^^)

DSCN7910

日本絵本賞ポップ展

2025年2月14日 16時18分
今日の出来事

甘楽町図書館ら・ら・かんらにおいて、日本絵本賞ポップ展に出展したポップが展示されています。力作をぜひ御覧ください😄

1739517423060

今日(02/14)の給食

2025年2月14日 14時00分
今日の出来事

今日の献立, [ 小松菜とツナのサラダ、麦ごはん、チキンカレー、いよかんゼリー、牛乳。]甘さ控えめの大人味のカレーでした。美味しかったです。

CIMG5908

昼休みの様子(図書室)

2025年2月14日 13時30分
今日の出来事

本日、学校司書来校日でした!本校の図書室環境はすばらしいです(^^)学校司書の先生方、図書委員会の皆さん、本当にありがとうございます!たくさん本を読もうね!

DSCN7886

1年3組国語

2025年2月14日 10時20分
1年生

1時間目、1年3組は国語の授業でした。「単語の分類」の学習です。教科書の「単語の分類」の説明を読み、「自立語と付属語」、「活用の有無」、「品詞」、「体言と用言」などについて学びます。先生にチェックしてもらおう(^^)

DSCN7795

1年2組家庭科

2025年2月14日 10時12分
1年生

1時間目、1年2組は家庭科の授業でした。今日のめあては「持続可能な食生活について考えよう」です。農作物等を輸入ばかりに頼っているとどんな問題が出てくるのかな?

DSCN7832

1年1組数学

2025年2月14日 10時05分
1年生

1時間目、1年1組は数学の授業でした。コンパスと定規を使って作図に挑戦中です。みんな集中しているね!がんばれ!1年生!(^^)

DSCN7846

おはようございます!(^^)

2025年2月14日 08時20分
今日の出来事

おはようございます。朝の活動は「読書です。本日、学校司書来校日です。図書室に行ってみよう(^^)天気予報によると「晴れ」、最高気温13 ℃(+4℃)、最低気温-1℃(-2℃)と予想されています。週のまとめの金曜日!今日も一日がんばろう(^^)

DSCN7734

今日(02/13)の給食

2025年2月13日 14時00分
今日の出来事

今日の献立, [ きんぴら包み焼き、チキンサラダ、きなこ揚げパン、ミネストローネ、牛乳。]今年度最後のあげパンでした。みんな大好きです。

CIMG5907

イングリッシュコーナー楽しみ!(^^)

2025年2月13日 13時00分
今日の出来事

生徒の皆さんはイングリッシュコーナーを楽しみにしているようです。ホワイトボードには、このようなメッセージのやりとりがありました。デジタルにはないアナログの心温まるやりとりです(^^)忙しい中、がんばってくれるALTには感謝していますm(_ _)m

DSCN7574

生徒は

誰も知らないと思いますが・・

昔、駅前にあった

伝言板のやりとりを思い出します(笑)

お家の方々は知ってます?

2年生ストレスマネジメント

2025年2月13日 09時40分
2年生

2月12日(水)5時間目、2年生はストレスマネジメントについて学びました。本校には心の健康教育の年間計画があります。心の専門家であるスクールカウンセラーを講師として、1年生から3年生まで系統的に指導をしています。本校では、これからの現代社会では必要不可欠な力と考えています。

DSCN7766

今日(02/12)の給食

2025年2月12日 14時00分
今日の出来事

今日の献立, [ あつやき玉子、とうの芋の味噌がらめ、わかめご飯、けんちん汁、牛乳。]今日のメニューは、新屋小学校6年竹組の「日本食について」勉強して、献立をたててくれました。

CIMG5906

3年4組社会科

2025年2月12日 12時45分
3年生

3時間目、3年4組は社会科の授業でした。「貧困問題と日本の国際貢献」の学習です。貧困問題はなぜ起こるのか、国際社会の中で日本ができることとは何かを考えていきます。

DSCN7643

3年3組英語

2025年2月12日 12時20分
3年生

3時間目、3年3組は英語の授業でした。学習プリントを使って今までの復習をしています。間違えてしまった問題はしっかりチェックしておきましょうね!がんばれ!3年生!

DSCN7661

3年2組数学

2025年2月12日 12時00分
3年生

3時間目、3年2組は数学の授業でした。学習プリントを使って今までの復習をしています。理解できなかった問題は先生に質問しましょうね!

DSCN7683

3年1組理科

2025年2月12日 11時39分
3年生

3時間目、3年1組は理科の授業でした。学習プリントに挑戦中です。いよいよ来週は公立高校入試です。がんばっていこう!応援しているよ!

DSCN7699

おはようございます!(^^)

2025年2月12日 08時28分
今日の出来事

おはようございます。朝の活動は「学年朝礼」です。本日、スクールカウンセラー来校日です。15時30分より、本校の多目的室において、甘楽町学校運営協議会が開催されます。たいへんお世話になります。天気予報によると「晴れ時々くもり」、最高気温8 ℃(+1℃)、最低気温-3℃(-3℃)と予想されています。今日も一日がんばろうね(^^)

DSCF0960

今日(02/10)の給食

2025年2月10日 14時00分
今日の出来事

今日の献立, [ 鶏のたつたあげ、シーザーサラダ、バンズパン、ABCスープ、牛乳。]今日は甘楽中3年1組のリクエストメニューです。みんな大好きなバンズパンです。

CIMG5905

2年3組国語

2025年2月10日 12時25分
2年生

3時間目、2年3組は国語の授業でした。題材名「君は『最後の晩餐』を知っているか 『最後の晩餐』の新しさ 」を使って学んでいます。グループワークを熱心に協力してできるのでスゴいですね(^^)

DSCN7506

2年2組英語

2025年2月10日 12時21分
2年生

3時間目、2年2組は英語の授業でした。「 Let’s Talk 7  ショッピング」の学習に入りました。本時のねらいは「お店でほしい服のサイズや色などについて、簡単な語句や文を用いて伝えること」です。これからの国際社会の中で、生活に生きる実践的な学びですよね。

DSCN7528

2年1組数学

2025年2月10日 11時21分
2年生

3時間目、2年1組は数学の授業でした。「2節 四角形 4 平行線と面積」の学習に入りました。平行線間の距離に着目して、図形の面積を変えずに変形する方法を考えました。さあ、問題集で今日の学習を振り返ってみよう(^^)

DSCN7546

おはようございます!新しい一週間の始まりです(^^)

2025年2月10日 08時40分
今日の出来事

おはようございます。朝の活動は「読書」です。今日は月曜日なので、5校時授業、部活動なしで下校です(^^)18時より、PTA会計監査があります。たいへんお世話になります。天気予報によると「晴れ」、最高気温10 ℃(+2℃)、最低気温-3℃(-1℃)と予想されています。

DSCF0897

今日(02/07)の給食

2025年2月7日 14時00分
今日の出来事

今日の献立, [ カルネアサーダ・チレ、ハニーマスタードサラダ、ガチョピント、インディオ・ホビエ、牛乳。] 甘楽町は、東京オリンピックの時ニカラグアのホストタウンでした。それより交流が続き、給食でもニカラグア料理が出されます。

CIMG5903

おはようございます!(^^)

2025年2月7日 08時15分
今日の出来事

おはようございます。今朝もずいぶんと冷え込みました。朝起きるのがつらいですね(^_^;)朝の活動は「読書」です。天気予報によると「晴れ時々くもり」、最高気温7 ℃(-1℃)、最低気温-4℃(-1℃)と予想されています。週のまとめの金曜日!今日も一日がんばっていこう(^^)

DSCN7484

今日(02/06)の給食

2025年2月6日 14時00分
今日の出来事

今日の献立, [ アメリカンドッグ、小松菜のおかか和え、うどん、肉うどん汁、ケチャップ&マスタード、牛乳。]手づくりのアメリカンドッグ美味しかったです。

CIMG5902

今日の給食の様子(^^)

2025年2月6日 13時20分
今日の出来事

今日の給食の様子です。みんなで食べる給食はおいしいね!感謝をしながらいただきましょう(^^)

DSCN7426

読み聞かせ隊(^^)いつもありがとうございます!

2025年2月6日 08時50分
PTA・地域

本日の朝の活動は「読み聞かせ」でした。たくさんのボランティアの方々に協力していただき、ありがとうございます。(^^)本日も落ち着いた雰囲気の中で学校生活がスタートできます!

DSCN7409

おはようございます!(^^)

2025年2月6日 08時25分
今日の出来事

おはようございます。朝の活動は「読み聞かせ」です。甘楽読み聞かせ隊の皆様、いつもありがとうございます。午後には「立志の集い」があります。天気予報によると「晴れ」、最高気温8 ℃(+1℃)、最低気温-3℃(-1℃)と予想されています。朝方、とても冷え込みましたね。体調管理をしっかりしていこう(^^)

DSCN7366

今日(02/05)の給食

2025年2月5日 14時00分
今日の出来事

今日の献立, [ サバの味噌煮、ひじき炒め煮、麦ごはん、なめこ汁、キャンディーチーズ、牛乳。]今日は和食です。サバの味噌煮美味しかったです。

CIMG5901

1年3組国語

2025年2月5日 13時13分
1年生

4時間目、1年3組は国語の授業でした。題材名「『不便』の価値を見つめ直す 」の学習に入っています。根拠を明確にしながら、自分の意見をまとめているようですね。集中していてエライ!

DSCN7276

1年2組英語

2025年2月5日 12時30分
1年生

4時間目、1年2組は英語の授業でした。ALTと英語担当教諭によるティームティーチングです!英語のシャワーを浴びているようです(^^)

DSCN7299

1年1組家庭科

2025年2月5日 12時09分
1年生

4時間目、1年1組は家庭科の授業でした。今日のめあては「日本や地域の食文化について考えよう」です。日本の諸地域にはそれぞれの食文化があり、特色豊かですよね!

DSCN7330

ふるさと朝礼

2025年2月5日 09時00分
今日の出来事

本日の朝の活動は「ふるさと朝礼」でした。岩井建設株式会社 岩井 俊介 様 諸星 敦夫 様 にご来校いただき、「地域の方々や建築に携わった方々の甘楽中生に対する期待や願い、校舎を大切に使い、今後の入学者へ引き継ぐことの大切さ等」について、お話ししていただきました。本当にありがとうございました。

DSCN7250

おはようございます!(^^)

2025年2月5日 08時45分
今日の出来事

おはようございます。朝の活動は「ふるさと朝礼」です。本校を建設していただいた施工業者の方にご来校いただき、甘楽中校舎を建築する際の当時の思い、地域の方々の願い、甘楽中生への期待等をお話しいただく予定です(^^)天気予報によると「晴れ時々くもり」、最高気温8 ℃(±0℃)、最低気温-3℃(-3℃)と予想されています。朝方、気温が低くなる予報が出ています。本校の体育館はエアコンがあります。本当にありがたいことですm(_ _)m

DSCN7243

今日(02/04)の給食

2025年2月4日 14時00分
今日の出来事

今日の献立, [ じゃがのきんぴら炒め、冬野菜ポトフ、コーンピラフ、みかん、牛乳。]緑、黄色、オレンジと色鮮やかな給食でした。

CIMG5900

今日の給食の様子(^^)

2025年2月4日 13時05分
今日の出来事

今日の給食の様子です。報道委員会の皆さんが、本時の給食の説明をしてくれます。とてもためになる情報ばかりですね!奉仕委員会からはユニセフ募金のお願いがありました。できる範囲で協力してもらえるとうれしいです(^^)

DSCN7187

DSCN7186

3年1.2組体育

2025年2月4日 13時03分
3年生

4時間目、3年1.2組は体育の授業でした。選択種目として「ハンドボール」「ソフトボール」に取り組んでいます。気温が少し低いですが、みんながんばっていますね!

DSCN7097

3年3組英語

2025年2月4日 12時50分
3年生

4時間目、3年3組は英語の授業でした。リスニングテストに挑戦中です。みんな集中してがんばっています!がんばれ!3年生(^^)

DSCN7093

3年4組理科

2025年2月4日 12時30分
3年生

4時間目、3年3組は理科の授業でした。模擬テストに取り組んでいます。みんながんばっています!ファイトだ!がんばれ!3年生(^^)

DSCN7069

おはようございます!(^^)

2025年2月4日 08時22分
今日の出来事

おはようございます。朝の活動は「読書」です。本日より、完全下校時刻が、17時15分に変更となります。また、19時より、PTA広報委員会が開かれます。たいへんお世話になります。天気予報によると「晴れのちくもり」、最高気温9 ℃(+2℃)、最低気温0℃(-3℃)と予想されています。今日も一日がんばろう(^^)

DSCN7060

年度末学校訪問

2025年2月3日 14時55分
今日の出来事

13時15分から、西部教育事務所、甘楽町教育委員会による「年度末学校訪問」がありました。今年度の甘楽中の取組を説明し、ご指導いただきました。担当指導主事より、生徒主体の活動に対して、たくさんお誉めの言葉をいただきました。ありがとうございました。今後も子どもたちのために、職員一同、がんばっていきます(^^)

DSCN7036

今日(02/03)の給食

2025年2月3日 14時00分
今日の出来事

今日の献立, [ オムレツホワイトソースかけ、さいかサラダ、ポークビーンズ、ロールパン、のむヨーグルト。]さいかサラダ、菜花と書きます。オムレツもマッシュルーム入りホワイトソースがかかっていて、おしゃれな給食でした。

CIMG5899

1年1組理科(1人一研究授業)

2025年2月3日 11時38分
2年生

3時間目、1年1組は理科の授業でした。「4 大地の変化」の学習です。今日のめあては「火山岩と深成岩のつくりにはどのようなちがいがあるのだろうか」です。岩石の観察や発表の様子を見ましたが、すばらしい授業態度ですね。さすが!甘楽中1年生です(^^)

DSCN6999

2年1組家庭科

2025年2月3日 10時35分
2年生

2時間目、2年1組は家庭科の授業でした。「2商品の選択と購⼊」の学習に入りました。店舗販売と無店舗販売それぞれの特徴を学んだり、即時払い、前払い、後払いの特徴を学んだりします。生活に生きる実践的な学びです!

DSCN6890

2年2組社会科

2025年2月3日 10時30分
2年生

2時間目、2年2組は社会科の授業でした。授業の最初に前時の復習をしています。地場産業の学習のようですね。鯖江市のめがねは有名ですよね。(^^)

DSCN6927

2年3組保健体育

2025年2月3日 10時25分
2年生

2時間目、2年3組は保健体育の授業でした。「運動やスポーツの学び方」の学習です。運動やスポーツには、特有の技術があり、その学び方には、運動の課題を合理的に解決するためのよりよい方法があります。奥が深いですね!スポーツは(^^)

DSCN6938