今日の学習(11/17)
2025年11月17日 17時46分先週は、後半、出張でした。特に、木・金曜日は、全国小学校社会科研究協議会の群馬大会(全国大会)が、前橋、高崎で開かれ、社会科の担当として、その運営に関わってきました。2日目の高崎会場(高崎市立塚沢小)では、社会科の研究授業がありその授業研究会や学年別の実践報告による課題研究会がもたれました。4年生の学年別課題研究会では、本校の網中先生が、昨年の社会科の研究実践(防災にかんする学習)について、全国から集まった先生方に発表しました。その他、いろいろ聞いたり、見たりしたことを本校の教育活動の改善に活かしていきたいと存じます。
さて、朝晩の冷え込みが強くなっていますが、各地でインフルエンザの流行が多く聞かれるようになりました。本校でも、インフルエンザと診断された児童や発熱、体調不良で欠席している児童がおります。2年松組・梅組につきましては、明日(18日)から22日(土)までの5日間、学級閉鎖の対応をとることを、学校医さんの指導・助言と町教育委員会との協議により決定しました。体調が良くない児童は、早く良くなるように、体調を崩していない児童は、これからもかからないように、睡眠、栄養、休養をしっかりとり、来週から元気に登校できることを願っています。
今日の学習の様子です。
【3年 水泳学習】
3年生も、今年度最後の水泳学習ですね。しっかり泳いでくることと思います。水泳に行かない児童は、タブレットを使って読書をしていました。
【6年 持久走大会】
6年生の持久走大会は、6分間走です。1周200m程のトラックを走ります。一番多く走る児童で、8周くらいです。準備運動をして、アップで走ってから、グループに分かれて、いよいよ挑戦です。せっかくなので、一緒に走らせてもらいました。長距離走ることは大変ですが、何事にも前向きに挑戦する気持ちは走ること以外にも通じる大切なものです。頑張る子供達にエールを送ります。
【2年 松組】
町探検の発表の練習をしていました。グループ毎に前に出て、自分たちが探検してきた施設について紹介します。松組は今日、休みの人も多かったのですが、しっかり練習していました。練習の様子をタブレットで撮影し、それを見ながら、より良い発表にしていきます。
【2年 竹組】
竹組は、町探検の様子をプリントにまとめていました。タブレットで撮影してきた写真を見ながら、見てきたこと、聞いたことなどをまとめています。使う言葉をいろいろ考えながら、様子がよく伝わるように考えていました。
【1年 持久走大会】
1年生の持久走大会は、3分間走です。準備体操の後、グループ毎にスタートします。おうちの方が見に来てくれた家も多く、子供達も手を振ったりして頑張って走りました。友達の応援もしっかりできました。
【4年 竹組】
書写の学習で、毛筆の前に、硬筆ノートで、字の形を確認していました、白馬、山地など、画数の少ない漢字と画数の多い漢字では、それぞれの大きさを意識するとバランス良く書けるそうです。日常生活の中でも、意識して字を書いてみるとよいですね。
【4年 松組】
「雷光」を踊る自画像の色塗りをしていました。担任の先生が、水彩絵の具を使うコツとして、水を使って色を薄くして塗ること、決して厚塗りをしないことなどを伝えていました。みんな真剣に色塗りに取り組んでいました。
【5年 松組】
家庭科の調理実習で、ご飯を炊いていました。見に行ったときには、ちょうど、炊飯が終わって、蒸らしているところでした。きっと、美味しくご飯が炊けたでしょうね。実習がお昼の前だったので、しっかり味わって、食べたことでしょう。おいしかったかな。ただお腹がいっぱいになって、給食のパンが食べられない児童もいたようですね。
【5年 竹組】
竹組は、明日、ご飯を炊くということで、その事前学習をしていました。ご飯を美味しく炊くために、水加減や火加減、しっかり給水させることや炊き上がったあとに蒸らすことなど、動画も見ながらかくにんしました。明日は、きっと美味しいご飯が炊けることでしょう。楽しみですね。
【6年 松組】
6年生は、ランドセルの絵の色塗りです。6年間背中に背負って学校に通ったランドセル。小学校入学前、家族の方や祖父、祖母などいろいろな人の思いのこもった贈り物として手渡され、学校生活を支えてくれました。塗る色の一筆一筆に、ありがとうの気持ちがこめられているのではないかと思います。丁寧に、仕上げてもらえたらと思います。
【校内図工展に向けた作品掲示】
各学年で、作品掲示が始まっています。木・金曜日が校内図工展ですが、インフルエンザの関係で、今後、開催期間に変更があるかもしれません。それはともかく、各学年でいろいろ工夫して取り組んだ作品ばかりですので、ぜひ見ていただけたらと思います。(他の学年も、できあがったら、順次展示します。
<1年生の作品>
楽しそうな虫の作品です。
<2年生の作品>
「ふしぎなたまご」という作品です。卵が割れたら何が出る?!
<5年生の作品>
針金を使った立体表現作品です。まだ、題名や説明がついていないのですが、それぞれ自分の思いを針金を使って自由に表現しています。