日誌

命を育む講座(2年生)

2023年1月25日 15時01分

 2年生は、助産師さんと保健師さんを講師としてお招きして、命を育む講座を行いました。
 子どもたちは、生命の誕生から胎児の成長の様子をスライドで学んでから、代表児童による赤ちゃん誕生の瞬間の疑似体験や、生まれたばかりの赤ちゃんの人形の抱っこ体験をしました。
 そして、出産時の動画を観たあと、お腹の中の赤ちゃんへのメッセージが紹介されました。「無事に産まれてきてほしい」、「会えるのを楽しみにしている」など、産まれてくる赤ちゃんへの大切な思いが記されていました。
 今回の講座をとおして、命の大切さや、自分自身がかけがえのない存在であることを学びました。 











国語科研究授業(5年生)

2023年1月24日 16時01分

 5年生は、国語科の教材「想像力のスイッチを入れよう」で研究授業を行いました。本時のめあては「複数の事例を挙げて説明する効果を考える」でした。
 子どもたちは、2学期から使い始めたデジタル教科書を用いて授業を進めました。まず、「事例」と「筆者の意見」とに分けて
文章を読み取りマイ黒板の表に「事例」と「筆者の意見」をまとめました。次に、ロイロノートに添付して提出し、友だちの考えと比べて、考えを共有しました。そして、班ごとに班長へ考えを提出し、班で話し合って1つにまとめて発表し、全体のまとめにつなげました。「読者がわかりやすい」、「幅が広がる」、「内容がわかりやすい」などの意見が出ました。













座繰り体験・繭クラフト(4年生)

2023年1月23日 15時50分

 4年生は、座繰り体験講師の除村先生をお招きして、座繰り体験と繭クラフトを行いました。
 まず、「日本遺産」として認定されている「かかあ天下~ぐんまの絹物語~」についての説明を受けました。甘楽町は養蚕がとても盛んだったことや、品質の高い貴重な生糸が作られたことを学びました。
 座繰り体験では、繭をお湯で煮て糸を取り出し、木枠に巻き取りました。子どもたちは、できあがった生糸の細くて光沢のある美しさに歓声をあげていました。

 また、繭クラフト作りでは、繭玉にペンで目や口を描いて、かわいらしい「ぐんまちゃん」を作りました。












クラブ見学(3年生)

2023年1月20日 15時31分

 3年生は来年度に向けて、4~6年生が行っているクラブ活動を見学しました。
 「読書」「昔の遊び」「ものづくり」「スポーツ」「理科」の5つのクラブの会場を回り、クラブ長から説明を受けたり、身近で
活動を見学したりして、自分がやってみたいものへの思いを高めていました。















水泳学習(最終日)

2023年1月19日 16時09分

 本日で、今年度の水泳学習が終わりました。
 冬の寒い時期でしたが、子どもたちは
泳力別に3つのコースに分かれて、元気に泳ぐ練習を行うことができました。
 すばらしい会場の提供と子どもたちへ熱心な指導をしてくださった富岡スイミングスクールのスタッフの皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。







SDGsゲーム(6年生)

2023年1月18日 15時22分

 6年生は、講師に公認ファシリテーターの森先生をお迎えして、ゲームを通してSDGsについて学びました。
 子どもたちが取り組んだのは、ペアで地球上の各国代表を仮想したチームとなり、与えられたミッションを解決するために話し合って、「お金」・「時間」・「意思」のカードを集めながらプロジェクトを達成させるゲームです。
 ゲームの前半戦は、自分の国の損得や自分の国のゴールの達成・生きがい等を優先させていましたが、 後半戦は「世界の状況バロメーター」のバランスや、他の国の達成度等を意識して取り組んでいました。
 今回のゲームで、SDGsのゴールに向けて自分たちのできることが身近にあることに気づけました。















学校公開日

2023年1月17日 15時57分

 本日の学校公開日は、3~6校時を授業公開しました。
 子どもたちの授業の様子はいかがだったでしょうか?タブレットを器用に活用したり、話をよく聞いたり発言したりして、活躍する場面が見られたことと思います。
 たくさんのご来校、ありがとうございました。













書き初め展

2023年1月16日 14時00分

 今日から書き初め展が始まりました。作品は各学年の教室の廊下の壁に20日(金)まで展示します。放課後3時半~4時半の間にご覧いただけます。
 子どもたちが集中して書き上げた力作を、ぜひご覧ください。また、明日の学校公開日もお越しください。 
 










音楽集会

2023年1月13日 14時17分

 音楽集会のテーマは「校歌」です。
 今回は、
歌詞に出てくる自然や地形の言葉に注目して、それがある方向を向いて歌いました。1番の歌詞に出てくるのは「かぶら川」で、児童が立っている体育館から正面(北側)に流れています。
 2番の「笹の森」では、児童は後ろ(南側)を向いて歌い、3番の「妙義山」では、左側(西側)を向いて歌いました。
 その方向を向いて歌ったことで、イメージを膨らませることができました。








書き初め大会②

2023年1月12日 14時20分

 本日は、書き初め大会の2日目、2年生、5年生、6年生が行いました。
 書き初め展は、1月16日(月)~20日(金)、午後3時半~4時半の開催となります。作品は各教室の廊下に展示されます。ぜひ、ご覧ください。