新年度最初の給食
2024年4月9日 12時31分1年生も含めて、今日から新学期の給食が始まりました。
児童に人気のメニューで、1年生も美味しそうに食べていました。
コロナ禍前までは全学年で行っていた食後の歯磨きも再開しました。
毎日、歯ブラシを忘れないように持たせていただければと思います。
【今日の献立】麦ごはん、牛乳、海藻サラダ、ポークカレー、元気ヨーグルト
↓1年生の給食風景
↓3年生の歯磨き
1年生も含めて、今日から新学期の給食が始まりました。
児童に人気のメニューで、1年生も美味しそうに食べていました。
コロナ禍前までは全学年で行っていた食後の歯磨きも再開しました。
毎日、歯ブラシを忘れないように持たせていただければと思います。
【今日の献立】麦ごはん、牛乳、海藻サラダ、ポークカレー、元気ヨーグルト
↓1年生の給食風景
↓3年生の歯磨き
新しい1年生にとっては、今日は子どもたちだけでの初めての登校でした。
高学年の児童と一緒に登校したり、雨天だったために家の車で登校したりしていました。
6年生を中心に、大勢の高学年の児童が1年教室に入り、荷物の整理の仕方などの面倒をみてくれました。
今年度、育児休暇からの復帰職員も含めて、新たに6名の教職員を加えて、新しい体制でスタートしました。
学年担任等も含めた詳細については「学校通信」ページに掲載の「R6学校だよりNo.1」をご覧ください。
また、入学式については、数年ぶりに来賓の皆様をお迎えし、挙行することができました。
呼名に対して、1年生はしっかりと返事ができ、これから成長が楽しみです。
↓新任式
↓始業式
↓入学式後の交通講話
↓1年教室にて
↓入学祝い品としていただいた「かんらちゃん帽子」をかぶって記念撮影
新しい年度がスタートしました。
子どもたちの進級・入学を待ってくれていたかのように、桜も開花し、祝ってくれています。
今日は、新6年生が登校し、入学式の会場準備や1年教室の飾り付け、各学年の教科書仕分けなどの作業を行いました。
これから福島小学校を引っ張っていく最高学年としての自覚が感じられる、立派な働きぶりでした。
本日は、今年度の修了式でした。
2年が学年閉鎖、4年1組が学級閉鎖のため、人数が少ない修了式になってしまいましたが、各学年代表の児童に修了証を授与しました。
明日から春休みですが、規則正しい生活をし、交通事故にはくれぐれも注意をして、新学期4月8日(月)に、また元気な姿を見せてほしいと思います。
この1年間、保護者や地域の皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。
休み明けの本日、2年生と4年生に、インフルエンザ感染や発熱症状が見られる児童が多数のため、本日は給食後(13:00)放課とし、明日は修了式となりますが、2年を学年閉鎖、4年1組を学級閉鎖とします。
他学年も含め、春休み中の健康管理に、ご留意いただければと思います。
本日(3月22日)、卒業式を行いました。
6年生による「旅立ちの言葉」、5年生による「お別れの言葉」を、お互いにしっかり伝え合うことができて、よい卒業式となりました。
ここ数年のコロナ禍の卒業式では、ご来賓を招待せずに行っていましたが、今回はご来賓の人数を絞った形でご参列をいただき、ご祝辞もいただきました。
卒業生が児童玄関を出る際には、5年生、保護者、職員で、卒業生を見送りました。
福島小卒業生31名の、中学校でのさらなる成長と活躍を期待したいと思います。
明日(3/22)の卒業式の会場準備を、5年生が5・6校時を使って行いました。
掃き掃除や拭き掃除も行い、花も飾り、きれいな式場が完成しました。
明日の式には、在校生代表として5年生が出席し、お別れの言葉を全員で伝えます。
6年生の門出を祝う良い卒業式になればと思います。
↓6年生の図工作品(12年後の私)
今日の給食は、小学校卒業お祝いの特別メニューでした。
すまし汁の具の“なると”に「祝」の文字が入っていたり、いちごゼリーのパッケージにも「祝」「おめでとう」の文字が入っていて、6年生の卒業を祝ってくれていました。
卒業式は、3月22日(金)です。
6年生の給食風景もご覧ください。
【今日の献立】桃太郎ご飯(きび入り)、牛乳、チキンタツタ、小松菜サラダ、すまし汁、お祝いいちごゼリー