日誌

登校風景

2024年4月15日 10時36分

新学期スタート2週目に入りました。

穏やかな春の陽気の中、1年生も元気に登校しています。

体育館前の横断歩道には、今年度も毎日、齊藤榮一さん(84歳)が立ってくださり、子どもたちに「おはようございます」「いってらっしゃい」と声をかけてくださっています。

子どもたちも「おはようございます」「行ってきます」と元気にあいさつを交わしています。

玄関前では、新しい児童会本部のメンバーが「あいさつ運動」に取り組んでいます。

毎週月曜日と金曜日が「あいさつ運動」の日です。

登校風景1

登校風景3

集団下校班編成

2024年4月15日 08時33分

先週金曜日の5校時に集団下校班編成をしました。

1年生の下校班を確認し、お互いに自己紹介をし合いました。

今年度は、給食後下校など、全学年が通常よりも早く下校する場合に、集団下校を行うことを基本にします。

この日は、今年度初めての集団下校も行いました。

集団下校班編成1

集団下校班編成2

集団下校1

集団下校2

対面式

2024年4月12日 16時38分

先週金曜日の昼活動の時間に、児童会本部の児童による司会進行で、1年生を迎える対面式を行いました。

最初に、1年生の手を6年生が引いて入場しました。

その後、児童会代表の6年生からの歓迎の言葉や2~6年生による校歌斉唱がありました。

1年生全員からも「一緒に遊んでください」「よろしくお願いします」の言葉がありました。

早く学校に慣れて、福島小学校を大好きになってほしいと思います。

対面式1

対面式2

今日の授業の様子

2024年4月12日 12時51分

新学期がスタートして1週間が過ぎようとしていますが、無事に元気に過ごせています。

今日は、新1年生と在校生が対面する式や集団下校班編成が予定されています。

今日の各学年の授業の一部を写真で紹介します。

↓1年(体育「校庭の遊具での遊び方」)

1年

↓2年(道徳「オリエンテーション」)

2年

↓3年(算数「かけ算のきまり」)

3年

↓4年(体育「フリスビードッチボールで体ほぐし」)

4年

↓5年(学級活動「学級の係決め」)

5年

↓6年(外国語「This is me!」)

6年

↓2組(社会「5年生の復習」)

2組

入学・進級お祝い給食

2024年4月12日 12時29分

今日の給食は、町内の児童生徒の入学・進級をお祝いする献立でした。

 赤飯の他、すまし汁にも「祝」の文字が入ったなるとが入っていたり、ゼリーのパッケージにも「お祝い」の文字が入っていたりして、おめでたい給食でした。

 【今日の献立】赤飯・ごま塩、牛乳、エビフライ、青菜のごま和え、すまし汁、お祝いさくらゼリー

お祝い給食

委員会活動スタート

2024年4月12日 09時11分

本校の児童会には、本部を含めて7つの委員会があります。

今週木曜日に委員会の組織・計画作りが行われ、活動がスタートしました。

学校生活を円滑に進めるためには欠かせない児童会活動です。

4~6年生児童の活躍に期待します。

↓栽培委員会の様子

栽培

↓放送委員会のメンバーで機器の操作方法を確認

放送 (2)

今日の授業の様子

2024年4月11日 12時21分

新学期がスタートして4日目になりました。

1年生も含めて、徐々に学校生活のペースがつかめてきているように思います。

各学年・組の授業の一部を写真で紹介します。

↓1年(体育「かけっこで体ほぐし」)

1年

↓2年(算数「せいりのしかた」)

2年

↓3年(道徳「友だちになる」)

3年

↓4年(算数「折れ線グラフと表」)

4年

↓5年(社会「私たちの国土」)

5年

↓6年(体育「手つなぎ鬼ごっこで体ほぐし」)

6年1

↓2組(理科「動物の体のつくり」等の動画視聴)

2組1

地域の方による登校時の見守り活動

2024年4月11日 08時57分

朝の登校時、保護者や地域の皆様が、各地域の横断歩道などに立って、交通指導・見守り活動をしていただいています。

15区では、数年前から「じいちゃん・ばあちゃん支援隊」が組織され、毎週木曜日と金曜日の朝、国道254号沿い笹森稲荷神社鳥居につながる街道の横断歩道に立っていただいています。

児童数の減少にともない、保護者の負担を減らす目的で組織されたとのことで、日頃の皆様のご協力に感謝申し上げます。

支援隊

休み時間の様子

2024年4月10日 12時23分

新学期3日目の今日は、天候も良く、休み時間に多くの児童が校庭に出て遊んでいました。

1年生も全員校庭に出て、教室は空っぽでした。

上の学年の子たちと1年生が一緒に遊ぶ様子も見られ、微笑ましく思います。

休み時間1

休み時間2

休み時間3

休み時間4

↓4年生の男子児童が「葉が6枚のクローバーを見つけた」と言って見せてくれました。

休み時間5

↓2年生の男子児童は「葉が5枚のクローバーを見つけた」と言って見せてくれました。

休み時間6

授業風景

2024年4月10日 09時21分

新学期がスタートして3日目です。

1校時目の授業の様子を写真で紹介します。

学習の進め方のオリエンテーション、前の学年の復習などに取り組んでいました。

↓1年(国語「はるがきた」)

1年

↓2年(国語「1年の復習」)

2年

↓3年(学級活動「学級の係の掲示物づくり」)

3年

↓4年(体育「体ほぐし運動」)

4年

↓5年(国語「新出漢字の学習」)

5年

↓6年(社会「オリエンテーション」)

6年

↓2組(国語「漢字の学習」)

2組