昼休みの校庭
2018年5月8日 14時19分雨があがり、遊具で遊ぶ子がたくさんいました。
雨があがり、遊具で遊ぶ子がたくさんいました。
今日は、朝から小雨模様の天気でしたが、児童らは笑顔で登校していました。今日の1時間目の授業風景です。
1年生 国語 濁点のつくことば
2年生 生活 春をさがそう
3年生 国語 国語辞典の使い方
4年生 国語 茶つみ
5年生 妙義青少年自然の家について
6年生 鎌倉について 調べ学習
昨日7日から、教育実習生の湯浅さんが来校しています。湯浅さんは本校出身で、現在大学の4年生です。今朝は臨時朝礼で紹介をしました。6月7日までの約1ヶ月間、主に3年1組の児童とともに過ごします。
臨時朝礼で紹介しました。
みなさん、よろしくお願いします。
連休明けの月曜日ですが、児童は元気に学習しています。本日3時間目の授業を紹介します。
1年生 算数
2年生 算数 引き算の筆算
3年生 図工 教育実習生(湯浅さん)も参加しています
4年生 理科 天気と気温
5年生 社会 日本の国土(山地や川)
6の1 算数 円の面積
6の2 算数 対象な図形
保健室の近くの廊下にはいろいろな掲示物があります。定期的に貼りかえて児童が自分の健康に興味を持つよう工夫しています。
保健室です
様々な情報があります
2年生が1年生をつれて、学校探検をしています。1年生のために解説をしながらまわっています。
職員室へおじゃましました
鯉のぼりが完成しました。1年生の作品です。
おしゃべりをせず、しっかり掃除ができています。。反省会も真剣に行っています。本校の伝統です。これからもずっと守っていかなくてはなりません。
児童は今日も頑張っています。
1年生 図工 楽しいこと
2年生 生活 1年生をあんないしよう
3年生 図工
4年生 学級目標
5年生 社会 地球儀と地図のちがい
6の1 算数 対象な図形
6の2 社会 日本の歴史
情報委員会では朝・昼・夕とだいじな放送を毎日行っています。今日の昼の放送は、クイズの正解率が高かった学級の発表と表彰(各学級に届ける)でした。