今日の授業風景 5月7日
2018年5月7日 12時08分連休明けの月曜日ですが、児童は元気に学習しています。本日3時間目の授業を紹介します。
1年生 算数
2年生 算数 引き算の筆算
3年生 図工 教育実習生(湯浅さん)も参加しています
4年生 理科 天気と気温
5年生 社会 日本の国土(山地や川)
6の1 算数 円の面積
6の2 算数 対象な図形
連休明けの月曜日ですが、児童は元気に学習しています。本日3時間目の授業を紹介します。
1年生 算数
2年生 算数 引き算の筆算
3年生 図工 教育実習生(湯浅さん)も参加しています
4年生 理科 天気と気温
5年生 社会 日本の国土(山地や川)
6の1 算数 円の面積
6の2 算数 対象な図形
保健室の近くの廊下にはいろいろな掲示物があります。定期的に貼りかえて児童が自分の健康に興味を持つよう工夫しています。
保健室です
様々な情報があります
2年生が1年生をつれて、学校探検をしています。1年生のために解説をしながらまわっています。
職員室へおじゃましました
鯉のぼりが完成しました。1年生の作品です。
おしゃべりをせず、しっかり掃除ができています。。反省会も真剣に行っています。本校の伝統です。これからもずっと守っていかなくてはなりません。
児童は今日も頑張っています。
1年生 図工 楽しいこと
2年生 生活 1年生をあんないしよう
3年生 図工
4年生 学級目標
5年生 社会 地球儀と地図のちがい
6の1 算数 対象な図形
6の2 社会 日本の歴史
情報委員会では朝・昼・夕とだいじな放送を毎日行っています。今日の昼の放送は、クイズの正解率が高かった学級の発表と表彰(各学級に届ける)でした。
1年生が入学して3週間が経ちました。学校にも慣れ、いろいろなことができるようになってきました。
給食の準備をします
トイレのサンダルの向きも揃えられます
今朝は、6年生の女の子がゴミ拾いをしながら登校しました。安全には十分気をつけてね。
今朝はチェレンジタイムで体力づくりをします。朝早くから体育委員の児童が準備をしていました。低学年は校庭中央で鬼ごっこ、中学年は体育館で運動、高学年は校庭でサーキットです。
準備ごくろさまでした。