日誌

使い方がむずかしい

2018年5月15日 10時29分

4年生は分度器を使って角度を測ったり、作図をしたりしています。だいぶ慣れてきましたが、使いこなすのにはまだまだ時間がかかるようです。



今日の1年生

2018年5月15日 10時25分

2時間目に、図工でふしぎなひも?を作っていました。できあがった作品は廊下に飾りました。

たんぽぽのちえ

2018年5月15日 09時24分

2年生は、国語で説明文「タンポポのちえ」を学習しています。今日は、タンポポがどんな順番で咲いていくのかを学んでいました。





本物?

2018年5月15日 09時00分

6年生は、歴史の学習に土器やはにわのレプリカを使っています。廊下に展示してあります。


元気ですか 

2018年5月15日 08時54分

朝のあいさつや安全指導にはいろいろな人が関わっています。

用務員の浅香さんは毎日、児童玄関で子どもたちを迎えています。


横尾先生は、勤務日には必ず児童玄関であいさつ運動をしています。


齊藤さんは毎日、体育館東で交通指導をしています。ありがたいですね。

陸上交流総合体育大会

2018年5月15日 07時35分

先日、もみじ平の陸上競技場で陸上大会が行われました。本校からは6年生2名が参加し、上位入賞を果たしました。


おいしいお茶

2018年5月14日 18時51分

5年生は、先日、家庭科でおいしいお茶のいれ方を学習しました。習ったことを家で実践できるよいいですね。



今日の1年生

2018年5月14日 13時54分

午後、歯科検診がありました。1年生は静かに受診できました。自分たちは検診が終わりましたが、まだ、となりの保健室では4年生が受診していますので教室で静かにしています。

学級の掲示物

2018年5月14日 13時37分

各学級ごとに掲示物が工夫されています。一部を紹介します。

2年生 ひみつのたまご(図工の作品)


3年生 学級目標


5年生 学級目標

消防署見学 4年生

2018年5月12日 16時04分

4年生は、11日(金)午前中に消防署見学に行きました。