日誌

理科 3年

2018年6月8日 12時16分

昆虫について学習しています。3年生は、自分で考えたことを素直に発表できるようになっています。


プール開き 全校児童

2018年6月8日 09時03分

今日は、朝から気温が上がっています。そのなかで、約20分間、業前活動の時間をつかってプール開きが行われました。安全第一で、事故や怪我が無いよう指導していきます。

体育委員が中心となって進めました。


水がきれいですね



体育委員長から「約束事を守って、安全に楽しく取り組みましょう」と全体に呼びかけました。


終了です。プールサイドは暑いです。みんなよく我慢できました。

今日の1年生 

2018年6月7日 10時27分

算数の学習中に、筆箱の使い方の学習もしていました。1年生は、学ぶことが多いですね。


図工 4年生

2018年6月7日 10時23分

4年生は、「たねから育てて」で、長い絵をかいていました。




制作風景です。みんな元気ですね。

マーチング練習 

2018年6月7日 10時03分

定期的にマーチングの練習を行っています。今日は、体育館で練習を行いました。みんなで心を合わせて演奏することはすてきなことですね。








稲の栽培 5年生

2018年6月7日 10時00分

5年生は、バケツ?で稲を栽培しています。各地で田植えの時期を迎えるなか本校でも田植えが済んだようです。




図工 2年生

2018年6月7日 09時58分

2年生は、できあがった作品の説明文を書いていました。ずいぶん高度な学習ですね。



修学旅行の思い出 6年

2018年6月7日 09時56分

6年生の廊下には、旅行の写真や旅行新聞が掲示してあります。


新聞 児童作


教育実習終わる 湯浅さん

2018年6月7日 09時49分

先月、7日から本校で教育実習をしていた湯浅杏香さんが本日をもって実習を終えます。伊藤養護教諭の指導の下、とてもまじめに取り組み、貴重な体験となったことと思います。


「みなさん、おげんきで...」とあいさつする湯浅さん。


緑の少年団の結団式 全校児童

2018年6月7日 09時36分

緑の少年団の結団式を行いました。緑の少年団は、県内に300団以上あり、未来のため、地域のため、周りの人々のために活動しています。

進行は児童が行いました。


高学年の団員(飼育・栽培委員会)が中心になって行いました。


団旗が代表児童にわたされました。


団長が宣誓文を読み上げました。


緑の少年団について説明がありました。


校長の話