落ち葉の片付け
2018年9月12日 14時43分校庭に落ち葉が目立つようになりました。担当の児童らが毎日片付けています。
校庭に落ち葉が目立つようになりました。担当の児童らが毎日片付けています。
平成30年夏休みに児童が保護者とともに考えたレシピを紹介します。おかず部門とおやつ部門があります。機会があればご家庭でもぜひ挑戦してみてください。今日から順に紹介していきます。
おかず1
おかず2
おかず3
おやつ1
おやつ2
おやつ3
今日は、だいぶ涼しくなり、いい環境で児童は学習していました。
1・2年生
前半は校庭で徒競走の練習を行い、後半は体育館でダンスを練習していました。ダンスは沖縄風です。
3年生 理科
ひまわりとほうせんかの観察日記をもとに学習のまとめをしていました。
4年生 総合的な学習の時間
新しくなったパソコンを使って調べ学習をしていました。
5年生 算数
公約数について学んでいました。
6年1組 理科
月の満ち欠けを学ぶために図書室を暗くして実験していました。
6年2組 社会
江戸時代の参勤交代や武家諸法度について学んでいました。
目にいい食べ物コンテストの入賞者が決まりました。どの作品も質が高く、順位をつけなければならないことにとても悩んだようです。
9月13日(木)に表彰
こちらをご覧ください。
↓
目によい食べ物コンテスト結果発表.pdf
今朝は、ラジオ体操の隊形について確認をしました。全校児童で一つのことをやりとげることは価値のあることだと感じました。
スローガンは校舎3階に掲示してあります。
2時間目はちょっと蒸し暑さがありました。登校時には元気がなかった子も、笑顔で授業を受けていました。
1年生 算数 ひきざん
文章問題で、どうしてひきざんになるのか理由を発表していました。
2年生 図工 おもちゃづくり
2年生は作品ができると「こんなのできたよ」とアピールしてくれます。
3年生 算数 等号や不等号
4年生 理科 動物・植物
5・6年生 体育 ダンス
職場体験学習で来校している中学生3名は、植木の剪定をしていました。
今朝は、校庭に団別に並び、その後、応援練習を団ごとに行いました。
動物愛護ふれあいフェスティバルの案内が来ました。ご希望の方はご参加ください。詳しくは別添のチラシを参照してください。
こちらからご確認ください。
↓
H30aigofureai_fes.pdf
2時間目終了後の休み時間に校庭で遊んでいる子は93名でした。元気な声が校庭に響いていました。1年生は外でよく遊んでいます。職場体験の中学生もジャングルジムで1年生と触れあっていました。
中学生もジャングルジムで