思い出 6年生
2018年7月23日 09時38分1学期の写真を整理していましたら、6年生の楽しそうな写真が見つかりました。野菜炒めをつくったのでしょうか。夏休みに家族につくってあげられるといいですね。(6月6日 家庭科 調理実習)
1学期の写真を整理していましたら、6年生の楽しそうな写真が見つかりました。野菜炒めをつくったのでしょうか。夏休みに家族につくってあげられるといいですね。(6月6日 家庭科 調理実習)
午前中は鼓笛の練習があります。8時過ぎから集まってきました。
体育館で終業式を行いました。続いて、警察の方から夏休みに気をつけることをお話していただきました。さらに、生徒指導担当の上原教諭より夏休みの過ごし方について話がありました。最後に、転校する4年生の鈴木さんとのお別れの時間をとりました。
開式の言葉
校歌斉唱
児童代表の言葉
校長の話
①注意する勇気②家の手伝い について
閉式の言葉
警察の方から
※ご家族で安全に過ごせるといいですね。
生徒指導担当から
鈴木さんとのお別れに際して、思い出に残るよう「目の体操」を鈴木さんの音頭で行いました。
今日で一学期の授業が終了します。夏休みは、水泳や補習など学校にくることがありますが、交通事故にはあわないよう注意してほしいですね。また、熱中症対策をとして、「よく寝ること」「こまめな水分補給」等、ご家庭でもご留意していただきたいと思います。
1学期最後の登校日になりました。児童は気温29度の中、元気に登校できました。
甘楽・富岡学校保健会より特別な「チラシ」が届きました。児童を通して保護者に配布する予定です。学校でも十分注意いたしますが、夏休み中の熱中症対策をよろしくお願いいたします。
1年生は、今学期最後の給食の準備をしていました。担任から「作ってくださった給食センターの方々に感謝の気持ちを込めて、いただきますのあいさつをしましょう」と話があり、その後、おいしそうにいただいていました。
2年生は、よく図書室を利用します。また、たくさん本を読む子がいます。
真剣ですね。
リラックスしています。
3年生は、まとめの問題を解いていました。また、1学期の学習を振り返っていました。
4年生は、「アイデアボックス」を作っていました。どんな作品ができるか楽しみですね。
5年生は、人権のポスターをかいていました。まずは下絵の完成に向け熱心に取り組んでいました。