目にいい食べ物レシピ⑫
2018年9月29日 06時42分残念ですが運動会が延期になってしまいました。おやつ㊵から㊹まで紹介します。
おやつ40
おやつ41
おやつ42
おやつ43
おやつ44
残念ですが運動会が延期になってしまいました。おやつ㊵から㊹まで紹介します。
おやつ40
おやつ41
おやつ42
おやつ43
おやつ44
高学年のダンスは「福島小ソーラン節2018」です。いよいよ始まるという時の緊張感がいいですね。
3・4年生は3時間目にダンスと遊競技(棒ひき)を練習していました。一生懸命練習してきた児童には、明日は、おもいきり演じて欲しいです。「明日も、この天気なら」と思います。
今日はいい天気になりました。少しずつ準備を始めています。
今日で前期児童会のあいさつ運動は終わりです。半年間、1日も欠かすことなく各教室や職員室であいさつ運動を続けた児童会のみなさん、ありがとうございました。
おやつ㉟から㊴まで紹介します。
おやつ35
おやつ36
おやつ37
おやつ38
おやつ39
2年生は週に一度、6時間目の授業があります。根気強くなってきて6時間目でもとても元気でした。今日は、国語でプリント学習をしていました。
4時間目の授業が12時20分に終了し、その15分後にはどのクラスも給食が食べられていました。準備が早くなりました。
1の1
2の1
3の1
4の1
5の1
6の1
6の2
1年生は、算数で容積の概念の基礎を学んでいました。2年生は生活科でおもちゃづくりです。3年生はかけ算の筆算で「学習のめあて」を考えていました。4年生はあまりのある割り算をひたすら計算していました。
1年生 今日も実験しました
2年生 班ごとに取り組んでいます
作ったものを使います。金メダルの授与。
3年生 児童のことばをつないでがくしゅうのめあてを決めます
自分たちで考えた学習のめあてです。取組も真剣です。
4年生 三桁÷二桁の計算です。みんなできていました。
朝の活動の時間に、雨で校庭が使えないため体育館で、運動会の開閉会式の最後の練習をしました。練習しすぎかなと思うところもありますが、児童らは少しずつ上手になってきました。
校庭は使えません
校歌、指揮は児童会本部の児童です。
伴奏も、児童会本部の児童です。