運動会の団別ポスター・スローガン
2024年9月25日 09時08分運動会に向けて、児童の気運も盛り上がって来ています。
児童が考案した団名、赤団「レッド・スター・ブレイズ」、白団「ホワイト・ウイング」の団ごとのスローガン入りポスターも児童玄関に掲示されました。
多くの方のご来場をお待ちしています。
運動会に向けて、児童の気運も盛り上がって来ています。
児童が考案した団名、赤団「レッド・スター・ブレイズ」、白団「ホワイト・ウイング」の団ごとのスローガン入りポスターも児童玄関に掲示されました。
多くの方のご来場をお待ちしています。
運動会に向けての1年生、2年生の取り組みとして、応援用のうちわ作りを行っています。
オンラインのグラフィックデザインツールであるCanvaを使い、一人一人が自分でデザインしたうちわを作っています。
福島小の3年生以上も含めた全校児童分と保護者の皆様の分を印刷し、厚い紙に貼ってうちわにします。
写真は2年生の作業風景です。
多種多様なデザインを、誰でも体裁よく出来るのがCanvaの良さです。
今日の給食は、運動会応援献立でした。
やっと秋らしい陽気になり、天気の神様も応援してくれているようです。
4年生の給食風景も紹介します。
【今日の献立】麦ご飯、牛乳、スタミナ焼き肉、骨太サラダ、オレンジ
運動会が今週末にせまり、各学年の練習にも一層熱が入っています。
幸いにして気温が下がっているので、校庭での練習も身体への負担は少なくてすみそうです。
運動会の練習の一方で、通常の授業も行われていますので、その一端を写真で紹介します。
↓1年(国語)
↓2年(算数)
↓3年(国語)
↓4年(算数)
↓5年(国語)
↓6年(理科)
↓2組(算数)
今朝はだいぶ涼しく、これまでとの温度差に身体がついていけるか心配になるほどです。
児童会本部主体の「あいさつの木プロジェクト」が順調に進み、あいさつの木に花がたくさん咲いています。
月曜日は児童会本部の男子が、水曜日は男女全員で、金曜日は女子が担当し、あいさつをした児童に花となるシールを渡しています。
↓旧福島幼稚園の解体作業も進んでいます。
運動会まで、あと1週間となりました。
今日の1校時目は、気温が高くなかったので校庭で高学年の練習をできました。
自分たちでやりたいと決めた表現「南中ソーラン」に、筋肉痛になるくらい一生懸命取り組んでいます。
今週、情報教育支援員による授業がありました。
5年生では、プレゼンテーションソフト(パワーポイント)の操作、6年生では表計算ソフト(エクセル)の使い方を学びました。
↓5年
↓6年
連日の猛暑で校庭での活動が制限されていましたが、今日は暑さ指数が基準以下だったため、1・2年生が校庭に出て、表現種目の練習を行いました。
予報では、来週は涼しくなるようですので、少しほっとしています。
今日は、中学年(3・4年)児童の水泳授業がありました。
中学年の児童にとっては、2学期最初の水泳でした。
プールに入るのは久しぶりでしたが、水を怖がる児童もおらず着実に技能が向上しているように思います。
中学年は、今学期あと2回、水泳授業があります。
今週水曜日の2年学級活動の時間に、栄養教諭による食育指導を行いました。
「野菜を食べるとどんなよいことがあるのか」や「野菜を食べてもらうために、給食センターがしている工夫」などについての話を聞きました。
「おいしい野菜スープを作ろう」というテーマで、一人一人がワークシートを使って考えました。
よいアイデアは、10月以降の給食の献立に採用されるとのことです。