ビジョントレーニング
2019年10月16日 09時00分10月は「目にいい」ための取り組みとして、どのクラスもビジョントレーニングを行っています。
2年1組の様子です。
10月は「目にいい」ための取り組みとして、どのクラスもビジョントレーニングを行っています。
2年1組の様子です。
1年生は、生活科でダンゴムシについて調べていました。図鑑を使ってたくさん調べました。今日は、実際にダンゴムシの動きを観察しました。4人の児童が教えてくれたことを紹介します。①ダンゴムシのメスには、黄色い斑点がある。②ダンゴムシはカニの仲間である。③ダンゴムシは森の掃除屋さんといわれている。
2年1組は、国語で9月・10月に習う漢字を復習していました。
2年2組は、国語と算数のテストが返ってきて、間違えたところをやりなおしていました。
3年生は、スーパーの人たちがどんな工夫をしていたかを付箋に書いてまとめていました。大人顔負けのまとめ方です。
4年生は、国語で「ごんぎつね」の深い読み取りに挑戦です。音読を並行して行っています。
5年生は、理科で「流れる水の働き」には、「浸食・運搬・堆積」の3つがあることを学んでいました。
6年生は、道徳で「杉原千畝」の業績をもとに話し合っていました。
今朝は、最初に表彰を行いました。甘楽郡読書感想文コンクールの入賞者です。このうち4名の児童の作文が甘楽郡の代表として群馬県のコンクールへと進みます。
今日の朝礼は、「学んだことを生活に生かすこと」がテーマでした。信号待ちをしているときに車のナンバーでちょっとした遊びをしてみようという話でした。例えばナンバーが「6314」ならば、(6÷3)×(1+4)で「10をつくる」という脳トレをしてみたらどうかという提案でした。10をつくるのは「ジャマイカゲーム」という言い方があるようです。
校舎への被害は、主に雨漏りでした。壁の亀裂から雨水が染み出したり、天井からしたたったりしていました。皆さんのご家庭ではいかがでしたか。明日15日に、児童にきいてみます。
<15日(火)の登校>
今のところ、通学路に大きな被害はないと思われますので、15日の登校は通常通りとします。
12日、正午現在の学校の様子です。
今のところ校舎内の雨漏りはありません。今年度、町にお願いして補修工事をしていただいてよかったと思います。
泥水が川のように流れています。
業間の休み時間には将棋を指す子がいました。少しずつ上達しています。
児童会本部の子8人と昼食を校長室で食べました。リーダーの役割について話し合いました。みんなのいいところを引き出すこともリーダーの大事な役目だと話しました。大人はついつい命令ばかりのリーダーになりがちですね。
(児童8人の写真を撮るのを忘れました。残念・・・)
この3連休のうちに、この土地の持ち主の方が蜂がいる木を剪定してくれるそうです。来週14日(火)の登校時は、まだこのこの道を通らないよう児童に話をしました。
15日に学校で安全を確認してから、児童が15日の下校時にここを通ってよいかどうかを話します。
1年生は、図鑑を見て絵をかいていました。それに、コメントをつけて友だちに紹介するようです。1学期と違って字が書けるようになったので、このようなこともできるようになりました。
3年生は、外国語活動の時間でした。ABCの歌を元気に歌っていました。体でアルファベットを表現しながら歌うといっそう楽くなるようです。
笑顔がいいですね。
2年1組では、教育実習生が授業を行っていました。算数でかけ算の基礎的な考え方を学んでいました。
2年2組では、国語で「お手紙」の音読をしていました。
4年生は、国語で「ごんぎつね」の登場人物の心情を読み取っていました。
5年生は、国語で、いよいよグループでテーマに沿った話し合いが始まりました。
6年生は、算数で関数のXY対応表について話し合っていました。横の変化や縦の変化に着目しながら考えてました。
この大会には16種目にのべ42人が出場しました。そのうち、4位以内に入賞した児童を紹介します。※敬称は略します。
今月28日に、前橋で行われる県大会に出場する児童は9名です。
男子5年100m
入賞者なし
女子5年100m
1位 外所 加帆 (県大会)
男子6年100m
3位 飯塚 壮真
女子6年100m
2位 堀口 真緒 (県大会)
男子50mハードル
入賞者なし
女子50mハードル
入賞者なし
1000m
1位 飯塚 壮真 (県大会)
3位 佐藤 鳳斗
4位 山口 大介
800m
1位 吉岡 さち (県大会)
3位 倉林 万優
男子走り幅跳び
2位 小井土隼颯 (県大会)
4位 植松 春希 (県大会)
女子走り幅跳び
1位 恩幣 陽菜 (県大会)
男子走り高跳び
2位 土屋 祐人 (県大会)
3位 山口 寛人
女子走り高跳び
2位 浅香 杏優 (県大会)
4位 栁澤 優凜
男子ソフトボール投げ
4位 松井 怜俐
女子ソフトボール投げ
入賞者なし
男子400mR
2位
女子400mR
1位 (県大会)
今回の大会では、出場した児童は最後まで本気で戦ったことがすばらしかったと思います。また、本校の生徒は応援する態度がとてもよかったと思います。