日誌

読み聞かせ⑨

2019年10月23日 09時00分

今朝の読み聞かせのようすです。今学期、4回目の読み聞かせです。

1の1 新井 亜湖さん


2の1 齋田 和江さん


2の2 松井 由香理さん


3の1 森田 智子さん


4の1 齊藤 祐美さん


5の1 廣田 美奈子さん


6の1 小金澤 信子さん


お世話になりました。

1年生の廊下に

2019年10月21日 15時04分

スイーツを粘土で作りました。どれもおいしそうです。

6時間目 6年

2019年10月21日 15時00分

6年生は、図工の時間でした。どの子も色塗りで苦労していました。女の子はとても明るく取り組んでいました。さわやかな人間関係がきずけているようです。








朝の交通指導

2019年10月21日 13時33分

朝の交通指導では大変お世話になっております。おかげで今日も安全に登校できました。



毎日、徒歩で登下校することによって、心も体も鍛えられますね。

バルーンの行方5

2019年10月19日 06時14分

先日、届いた手紙です。小学校3年の児童からです。

5時間目 1の1・2の1

2019年10月18日 14時06分

1年生は、図書室で読書です。これから本を借りるようです。野中教頭と齊藤さんの二人がこの時間は指導します。


2年1組は、算数の授業でかけ算の考え方を学んでいます。京都から大黒教授(外所さんの指導者)が来校し、授業を参観されていました。




図書室にかわいい椅子

2019年10月18日 11時29分

1年生の保護者の方に、かわいい椅子を作っていただきました。児童がさっそくすわりごこちを確かめていました。


2時間目 4年

2019年10月18日 10時46分

4年生は、外国語活動の授業でした。今日は、担任とマットの2人による研究授業でした。ほしいものをたずねる言い方「What do you want?」について学習していました。あわせて野菜や果物の英語の言い方も学んでいました。




1時間目 2・5年

2019年10月18日 09時25分

2年1組は、国語で「主語と述語」について学習していました。


2年2組は、国語で「お手紙」の第3の場面の読み取りをしていました。


5年生は、図工で「校舎の絵」を描いていました。まだ、下書きの段階の児童もいます。

チャレンジタイム

2019年10月18日 08時29分

高学年の子たちは縄跳びをして体力づくりをしていました。




低学年の子たちも頑張っています。