「縦割り班遊び」班の顔合わせ
2021年5月12日 09時04分 今日の業前の時間は、縦割り班遊びに向けた班編成を行いました。普段、行っている2つの清掃班が1つになって班を作りました。そして、6年生の班長を中心に自己紹介をしたり、次回の遊びを決めたりしました。
第1回の縦割り班遊びは、5月26日です。楽しみですね。
今日の業前の時間は、縦割り班遊びに向けた班編成を行いました。普段、行っている2つの清掃班が1つになって班を作りました。そして、6年生の班長を中心に自己紹介をしたり、次回の遊びを決めたりしました。
第1回の縦割り班遊びは、5月26日です。楽しみですね。
今年度も福島小学校では、朝活動の時間に業前運動を行っています。
今朝は、朝8:20から学年ブロックに分かれて、業前運動を実施しました。1・2年生はボール投げの練習、3・4年生は体育館でサーキットコース、5・6年生はタッチ鬼を行いました。
朝から元気に体を動かし、スッキリした気分で1時間目が始められています。
今年度の福島小学校の教育方針です。ぜひ、ご覧ください。
〇教育構想図
R3 基本構想図.pdf
〇学力向上全体計画
R3 学力向上全体計画.pdf
〇学力向上年間計画
R3 学力向上年間計画.pdf
〇校内研修計画
R3 校内研修.pdf
〇よい子の生活
R3 よい子の生活.pdf
1年生は、6年生に補助に入ってもらいながら体力テストを実施しました。種目は、「立ち幅跳び」「長座体前屈」「上体起こし」を行いました。1年生は、みんな元気よく、ハツラツと取り組んでいました。6年生は、1年生を励ましながら、よく面倒を見ていました。
2年生は、情報教育支援員の桐生先生の指導のもと、タブレットの使い方を学んでいます。基本的な操作の仕方を確認した後、画面に指で絵をかくために、色の換え方や線のかき方や消し方、線の太さの換え方などを学びました。
「自分の好きなくだもの」というテーマで、かわいらしい絵をかいていました。
西部教育事務所と甘楽町教育委員会の皆様をお迎えして、今年度の年度始訪問を開催しました。
まず、西部教育事務所の運営方針や学校教育・生涯学習の重点事項の説明を受けました。次に、本校の学校経営方針や学力向上対策、生徒指導、校内研修などの説明をしました。最後に、各教室の授業の様子を参観していただきました。
今回の訪問で話題となったことを全職員で共有し、よりよい学校にしていきたいと思います。
福島小だよりNo.2を発行しました。ぜひご覧ください。
R3 学校だよりNo.2(表).pdf
R3 学校だよりNo.2(裏).pdf
学級懇談会後に、PTA常置委員会全体会を行いました。その後、各委員会(会員委員会、文化委員会、安全委員会、学年委員会)に分かれて話し合いを行いました。
昨年度は新型コロナの影響で、PTA行事が縮小あるいは中止となったものが多かったですが、今年度は感染対策をとりつつ少しずつ実施できればと考えています。ご理解、ご協力をお願いします。
各学年ごとに学級懇談会を開催しました。進級してからの学校や家庭での子どもたちの様子やこれからの学校行事などについて話し合いました。
たくさんのご参加、ありがとうございました。
2年生は、国語の時間に「ふきのとう」の発表会を行いました。大きな声ではっきりと、良い姿勢を心がけて発表しました。
どの班も気持ちを込めて発表できていて、ふきのとうがすくすくと大きく育っていく様子が伝わってきました。