郡P連総会
2022年5月9日 16時30分 甘楽郡小中学校PTA連合会代議員総会が福島小学校の体育館で行われました。
主催する町の教育長をはじめ、3町村の各小中学校PTA本部役員や校長、教頭、教務主任が出席し、昨年度の事業や会計の報告と、今年度の事業案や予算案の承認が行われました。
また、総会終了後、家庭教育委員の打合せがありました。
甘楽郡小中学校PTA連合会代議員総会が福島小学校の体育館で行われました。
主催する町の教育長をはじめ、3町村の各小中学校PTA本部役員や校長、教頭、教務主任が出席し、昨年度の事業や会計の報告と、今年度の事業案や予算案の承認が行われました。
また、総会終了後、家庭教育委員の打合せがありました。
PTA年度始総会が行われました。
初めにPTA会長の挨拶があり、本部役員の方々の自己紹介がありました。次に校長の挨拶の後、学級担任等の紹介をしました。
議事では、本部をはじめ、会員、文化、安全、学年の各委員長から今年度の活動計画の説明がありました。また、本部から今年度の予算についての説明もありました。
新型コロナは未だ収束しませんが、子どもたちのために、PTAが一丸となって、できることをできる範囲で活動していけたらと思います。
6年生は、理科の授業で植物の成長と栄養について学んでいます。
本時のめあては、「植物の葉に日光が当たるとデンプンができるか」でした。子どもたちは、日光に当てた葉と当ててない葉を用意し、実験を通して学習していました。
福島小だより5月号を発行しました。ぜひ、ご覧ください。
R4 学校だよりNo2(表).pdf
R4 学校だよりNo2(裏).pdf
5年生は、総合の時間に稲作の学習をします。
今年度、5年生は校舎前の使われていない池を田んぼにして稲を育てます。
今回は、水を抜いた池に土を運んで入れる作業を行いました。どんな田んぼができるのでしょう?どんな稲が育つかな?楽しみですね。
2年生の体育は、50m走の測定に向けて、体育館でスタートダッシュの練習をしました。準備体操で体をほぐした後、ランニングで体を温めました。
そして、先生の説明を聞いたり、友だちの上手な走り方を見たりしながら、元気にスタートダッシュに取り組んでいました。
今年度から教科担任制が始まりました。
4~6年生の算数の授業は、教員2人体制のティームティーチングを行っています。
6年生の本時は、図形の特徴についての学習で、本時のテーマは「色々な三角形を対称という視点で見てみよう」でした。
教員2人体制で、よりきめ細かく個に応じた指導を心がけていきます。