日誌

食育の授業(6年生)

2021年7月19日 12時20分

 甘楽町給食センターの丸山先生をお迎えして、養護教諭と担任とで「日本食の良さをみつけよう」というテーマで食育の授業を行いました。
 近年、日本食よりも洋食を好む人が多いことや、昔は少なかった生活習慣病などにかかる人が増加していることをグラフから読み取り、食事と
病気の関係についてデータをもとに考えました。次に、日本食を生かした献立を自分たちで考え、発表しました。










大掃除

2021年7月16日 14時51分

 子どもたちは、1学期に使った自分の教室や音楽室などの特別教室を隅々まできれいにしました。
 まず、机と椅子の脚の裏に着いたゴミを取り除き、
机と椅子を廊下に出して並べました。次に、窓を拭いたり、サッシのゴミを取ったりして、普段できないところを丁寧に掃除しました。
 最後に、先生方が教室の床のワックスがけを行いました。









算数(3年生)

2021年7月15日 12時03分

 3年生は、かけ算の文章問題を学んでいます。
 「1個90円のプリンが1箱に3個入っています。2箱買うといくらか?」という問いに、求める式と答えをタッチペンでタブレットに入力していました。初めに1箱の値段を求めるか、または全部のプリンの個数を求めるか、友だちと意見交換をしながら答えを導いていました。









情報モラル教育(6年生)

2021年7月14日 09時31分

 富岡警察署の方を講師にお招きして、6年生を対象に情報モラル教室を開催しました。「おぜのかみさま」(セーフネット標語)を中心に、自分の個人情報をしっかり守ることや、正しくネットを使うことをわかりやすく話してくださいました。
 人を傷つけるようなコメントや写真がネット上に載せられた場合、それを載せた者は捕まっても、ネットに載った情報は消すことができないという話に、子どもたちは真剣に聞き入っていました。







国語(4年生)

2021年7月13日 09時39分

 4年生の国語は、様々な情報を多くの人に知らせることを目的に、新聞作りに取り組んでいます。 
 今日のテーマは、「作っている新聞を読み合って、正しく直す」です。学級の係の仕事内容の記事を中心に、関心の高い話題についてアンケートをとったり、最近のニュースを取り上げたりして、新聞にまとめていました。








社会科(6年生)

2021年7月12日 16時08分

 6生の社会科は、歴史で「天皇の中心の国づくり」について学んでいます。今日のテーマは、「日本は大陸からどのようなことを学んだか」です。子どもたちは、教科書や資料集から気づいたことを発表しながら、遣唐使の派遣や優れた学者などの来日などを通して、仏教や大陸の文化が伝わったことを学んでいました。







道徳(6年生)

2021年7月9日 10時00分

 6年生の道徳は、「タバコのポイ捨て」の事例をもとに、マナーとルールの違いについて考える授業でした。
 ゴミの対応に苦慮している行政機関の取組に対し、「マナーとは何か?」「ルールとは何か?」の問いに、子どもたちは真剣に
自分の考えをノートに書き込んでいました。そして、グループになって考えを話し合い、発表しました。   
 友だちの意見を尊重しながら、自分の意見もはっきりと発表できていました。







読み聞かせ④

2021年7月8日 08時51分

 地域や保護者の皆様をお迎えして、1学期、最後の読み聞かせが行われました。
 外は梅雨の雨がしとしとと降っていましたが、雨音が全く気になら
ないくらい、子どもたちは想像力を膨らませて絵本の世界に入り込んでいました。

 ご協力いただいた読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。












七夕集会(児童会本部)

2021年7月7日 15時58分

 七夕の今日は、朝活動の時間に児童会本部役員による「七夕集会」が開催されました。放送室と各教室をオンラインで結んで行いました。
 まず、本部役員から七夕の由来についての話がありました。次に、七夕にまつわる三択クイズが出題されました。最後に、各学年の代表の児童がそれぞれ自分の夢を発表しました。どの学年の子もその夢を考えた理由を添えて、しっかりと発表できていました。













社会科(5年生)

2021年7月6日 14時53分

 本時の5年生の社会科のめあては、「沖縄県の人々は暖かい気候を生かしてどのような産業を営んでいるか」でした。 
 子どもたちは、サトウキビやパイナップルの栽培など、教科書を見てわかったことをタブレット内のノートに入力し、
撮影した写真を添えながらまとめていました。