学校生活の様子

今日の学習(5/27)

2025年5月27日 10時52分

 少し前より、大分気温が下がっているので、体調を崩し気味の子も

出てきているように思います。早めに寝て体を休め、朝元気に登校

できると良いです。

 さて、今日の学習の様子です。

 4年竹組は、図工で「コロコロガーレ」です。

P5272022 P5272023 P5272024

かなり形になってきて、それぞれビー玉を転がしながら、その動きを確かめたり、部品の修正や追加をしたり試行錯誤して取り組んでいました。友達の良い部分を取り入れるなど、いろいろ工夫していました。

 4年松組は、国語で漢字辞典の使い方の学習でした。

P5272027 P5272028 P5272029

字を調べるのに活用する索引の場所を教え合ってみんなで確認しながら調べ学習を行います。

スマートフォンやタブレット等で、検索することはいろいろな情報を得るのに便利ですが、通信環境や情報の正しさの見極めで課題もあります。情報の正しさが裏付けられた「書物の」国語辞典、百科事典、漢字辞典でいろいろ調べることのできるスキルはとても大事ですね。

 3年生は算数で時刻と時間の学習でした。

P5272031 P5272030

昨日はタブレットを使いましたが、今日は、プリントに書き込みながら考えていました。

答えだけで無く、考え方をしっかり記入しまとめていました。

 1年生は、算数で「9はいくつといくつ」を考えていました。

P5272033 P5272034 P5272035

松組では、ブロックで確認した1と8、2と7・・・・・等の数字の組み合わせについて、そのならび方についてみんなで発表し合っていました。

P5272037 P5272038 P5272042

竹組では、教科書に記入した数字について友達のものを見て回って確認した後、ドリルで考え方の定着を図っていました。

 2年竹組は、音楽で鍵盤ハーモニカの練習でした。

P5272043 P5272045 P5272047

「かえるのうた」を合奏し、そのあと個人で練習をしました。今日の仕上げでは、演奏する人と歌う人に分かれて合わせていました。

 2年松組は、体育館でドッチボールをしていました。

P5272050 P5272051 P5272052

友達にボールをパスして、回してみんなで投げられるように声をかけあって楽しんで体を動かしていました。

 6年生の英語の学習では、映像に合わせながら、単語を言う活動で、楽しそうに体を動かして

取り組んでいました。

P5272055 P5272058 P5272059

その後、ノートを使ってアルファベットの書き取り練習をしていました。

 5年生は算数です。

P5272060 P5272061 P5272062

松組は小数のかけ算のプリントに取り組んでいます。自分で考えた後に友達同士アドバイスしあって考えていました。

P5272066 P5272067 P5272065

竹組は、「1mで30gの針金の長さが、①2m、②1.4m、③1m、④0.6m、⑤0.4mの場合、重さが30gより小さくなるのはどれでしょう。(概略)」でした。数直線をかいて考えていました。予想はみんな④、⑤となりました。このあと計算して確かめたのでしょうか。

予想を立てて、考え、検証していく活動、とても大事ですね。