今日の学習(5/21)
2025年5月21日 10時30分今日は、4年生が水泳学習です。大分、暑くなってきたので、プールも気持ちよいことでしょう。
町のスクールバスでスイミングに向かいました。
3年生は図書室で読書の学習です。
図書司書の小柳先生が、読み聞かせをしてくれました。
また、国語辞典の使い方についても、学ぶことができました。国語辞典を自由自在に使いこなせると
いろいろな言葉を自分で調べることができますね。
5年竹組では、相手に様子がよく伝わるスピーチの仕方について考えていました。
どんなことを付け加えていったら良いか、考えを出し合っていました。
5年松組は、書写でした。
書くスピードに着目して、速く書く場面とゆっくり丁寧に書く場面をイメージして、漢字のいろいろな書き方を考えていました。
6年生は、国語で「時計の時間と心の時間」について、筆者の思いを考えながら、
音読をしていました。
楽しい時間はなぜ速く過ぎてしまうように感じるのか、とても興味深い説明文でした。
家でも、ぜひ聞かせてもらってください。
2年松組では、国語「かんさつ名人になろう」でした。
自分のかんさつしてきたメモをもとに、順番を考えて、仕上げの用紙に書く学習でした。
2年竹組は、漢字のドリルで新しい漢字を練習していました。
丁寧に、しっかりした字で練習していました。
1年松組は、「っ」のある言葉をみつける学習でした。
「ねっこ」「らっぱ」など、タブレットを使っていろいろみつけていました。
2年竹組では、「そ」「せ」に学習です。
プリントにていねいに練習して、先生に確認して○をもらっていました。
4年松組の算数の割り算の学習でした。
「割り算のアルゴリズム」に従って、解いていくことを確認し、みんなで問題に取り組みました。
4年竹組は、割られる数が3桁の数の割り算の学習でした。
計算の考え方について、友達同士で説明し合っていました。