学校生活の様子

今日の学習(5/9)

2025年5月9日 09時30分

 天気は下り坂とのことですが、子供たちの下校時間までは、何とか降らないで欲しいと思います。

 3年生は、朝から社会科の「学校のまわりたんけん」でした。どんな場所をたんけんして、何を見てきたか、ぜひ子供たちから聞いてみてください。

P5091573 P5091574

身近な地域ですが、自分の足で歩いてみると、新しい気づきがあったことでしょう。

 2年松組は国語です。漢字の学習をした後、「たんぽぽのちえ」を音読していました。

P5091576 P5091578 P5091579

日頃の練習の成果で、みんなすらすら読んでいました。

 2年竹組は、自分たちでまとめたたんぽぽのちえのうち、一番すごいと思ったちえを選んで、その理由をまとめる学習でした。

P5091580 P5091583 P5091582

自分なりの理由をまとめるのは大変ですが、自分の考えを伝える上でとても大切な活動です。

お子さんがどんなところを選んだか、聞いてみてください。

 1年生は、聴力検査がありました。検査は図書室で行いました。

ちょうど、松組の検査の時間だったので、松組さんはプリント、検査が終わった人は読書をしていました。

P5091584 P5091585 P5091586

   

 竹組は、ひらがなのプリントでした。丁寧に名前を書いてから、しっかりなぞってきれいに書いていました。

P5091587 P5091590 P5091591

 4年竹組は、折れ線グラフのところのテストを行っていました。できた人は、タブレットや読書、自主学習など自分で考えて取り組んでいました。

P5091592 P5091593 P5091594

 4年松組は、国語の漢字の確認です。形良く書くためのワンポイントアドバイスが

随所にありました。「景」の字や「群」の字はどんなことに気をつけるか・・・・覚えたかな。

P5091595 P5091598 P5091597

 6年生は、理科のテストでした。「物の燃え方と空気」という単元でした。

みんな集中して問題に取り組んでいました。

P5091654 P5091655 P5091657

今日まで二者面談ということで、早帰りです。GWの疲れも含め、週末しっかり休んで、

来週また元気に登校してください。